トップページ | 2007年6月 »

CQ WPX CW が終わりました...

Japan International DX に続いて、

今年のDXコンテスト第2弾の CQ WPX CW が終わりました。

昨年の時は、夜中になるとヨーロッパがショボイながらも聞こえてて

もう少ししたら、今度はどこが聞こえてくるのだろうかと思うと、

寝るに寝れないという状況でしたが、今年は全然聞こえませんでした。

昨年はコールすればそれなりの応答があって、

相手の粘りに助けられながら交信を確立できたのですが、

今年はカスリもせずトホホの連続でした。

今回は W 本土は全く聞こえないし、

アフリカも初めて聞こえたのですが応答なしでした。

7Mから28Mのマルチバンド運用で21局17マルチの結果となりました。

(ほとんどが14Mでの運用です)

→ 現在のDX実績:40 Wkd/3 Cfm です。(日本およびeQSL受領分は含まず)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シグマリオンのFOMA接続

Sigmarion2usb

移動運用のためにWindowsCE端末である

シグマリオン2を入手しましたが、

FOMAがあるんだから、やっぱり外でもネット接続したい。

そこでOEM元であるモバギのUSBケーブルが使用できるため、

早速Yahoo! AuctionでGetしました。

日曜日の夜に落札したのですが、出品者がご近所で、

わざわざうちまで届けてくれたんで翌日には接続させることができました。

とりあえず、ブックマークにはWebクラスタ(DX & Japan)と

お気に入りのブログを入れておきました。

ちなみに、シグマリオン2の隣に写っている携帯は

これから発売予定のF904iでございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Rock Mite-40が届きました!

Rockmite40

Small Wonder LabsのQRPキット Rock Mite-40が

やっと届きました。(5/21)

もうそろそろ、問い合わせメールを送付しなきゃダメかなぁ、

と思っていたところでした。

(どうやって英文を書こうか悩んでいたので良かった・・・)

まずは、SW-40+の方を製作する予定ですが、

気が向いたら、Rock-Mite-40にも手をつけるかも。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

SW-40+届きました!

Sw40

Small Wonder LabsのQRPキット SW-40+が

やっと届きました。

GWには配送されるかな?との期待を込めて

4/16にPaypalにて購入したんですが、

届いたのは5/16でした。

キレキーPK4も海外通販でしたが、

1週間くらいで届いたんだけど...

まぁ、ゆっくりと製作することにします。

P.S.

今回はSW-40+だけじゃなくて、

Rock Mite-40も注文したのですが別送みたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アドニス スタンドマイク Get!

Am708e

アドニス スタンドマイク AM-708Eを

Yahoo! AuctionでGet!しました。

GWということもあってか、相場よりも安く(\4700)落札することができましたよ。

今まではAM-508を使っていたのですが、

マイクをひっくり返さないとコンプレッサーの切り替えができなかったのと、

2台のリグの切り替えができなかったということもあり、

これが欲しかったんです。

AM-508は移動運用用かな?

(AK-5があるので2台のリグ切り替えは問題ないのですが...)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

周波数カウンタキット

Photo

前から欲しかった周波数カウンタキットを入手しました。

貴田電子設計 の KEM-Counter150 です。

http://www.kida-elec.com/index.html

周波数カウンタキットは秋月電子で発売されていたものが有名ですが、

最近はカタログからも消えてしまいガッカリしていましたが、

偶然、インターネット検索で見つけることができたのでうれしいです。

上限周波数は150MHzではありますが、

通常の使用では十分ですし、

プリスケーラを後付けすれば適用周波数が広がると思います。

製作はとても簡単でした。

電池のスナップや入力端子は自前で用意する必要があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポケットL/Cメーターキット

Lc_2

Strawberry Linuxのキットです。

http://strawberry-linux.com/

QRPキット製作に必要だろうということと、

4600円でそこそこの精度らしいので速攻で注文しました。

GWに製作しましたが、小一時間で完成させることができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アカギスタンダード

QRPキットを注文したばかりではありますが、

CQ誌にも掲載されたアカギスタンダードを製作予定です。

7Mにするのか21Mにするのかは未定ですが、

なんとか完成させたいものです。

現在、CADソフト Eagleで回路図入力と

プリント板パターンを描画中です。

いつ完成するやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QRPキット

例えばキャンプやBBQなど、屋外にお出掛けの時に

手軽に持っていけるリグが欲しいと思っていました。

既製品であれば、ヤエスFT-817あたりが手頃なのですが、

中古でも5万以上はするだろうということと、

ヤエスファンでもないってことで、

QRPのキットを海外通販で購入しました。

Small Wonder LabsのSW-40+とRock Miteを

同時購入(@4/16)です。

http://smallwonderlabs.com/

到着が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Japan International DX

今年になって初めてのDXコンテストである

JIDXがありました。 やっぱ楽しい!

日本がメインなので、本当はCQ出せばよかったのですが、

ちょっと自信がなくて追っかけオンリーでした。

昨年秋のCQ WWはローバンド中心でしたが、

14MHz中心のコンディションでしたので楽しめました。

ヨーロッパがあまり聞こえなかったのが残念でしたが……

また、昨年のDXコンテストのQSLカードも届き始めています。

eQSLでの受領はしていましたが、

紙で来るとやっぱうれしいです。

→ 現在のDX実績:24 Wkd/3 Cfm

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベランダアンテナ

昨年は430Mの八木を導入しましたが、

今年は是非、144Mも八木を導入したいと考えていました。

狭いベランダのため、2つも八木は設置できないんで、

144M/430Mのデュアルバンド八木アンテナを購入しました。

またまたYahoo! Auctionでの落札ですが、

マルドル HS-FOX727が6760円でした。

設置はまだですが、6m&Downまでには設置したいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シグマリオン2

Sigmarion2

昼休みのモービル運用を開始して早2ヶ月。

出張がなければ毎日1,2局ではありますが運用しています。

でも、面倒なのがログ作業。

最初は紙ログでやっていたのですが、

帰宅してからハムログに入力するのが面倒くさい。

そのうちノートPCを車に持ち込んだのですが、

短い昼休み、PCを起動する時間がもったいないし、

普通のノートPCだとちょっと大きい。

インターネットで検索してたら、WindowsCEが快適とのこと。

モバギをDOS化して云々というのも気になったのですが、

かっこ良さでシグマリオン2に決定。

オークションにて7000円で落札しました。

今はpLogCEで快適です。

ハムログとのデータ連係も可能なので、

1st QSOかどうかやJCC/JCG交信実績の確認もバッチリです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アンテナ保険

年末に加入申請をしていた、

JARLのアンテナ保険の加入者証が届きました。

大きなタワーの保険もアパマンハムでも

掛け金は一緒なのですが、

何かあって無線できなくなってもイヤなので

今年から加入することにしました。

1000円ですからね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼休みのモービル運用

今年こそは会社の昼休みに、

モービルで無線をやろう!と決意しました。

早速、ダイヤルを回して、CQを出している局にコール!

一発では応答してもらえませんでしたが、

2回目で応答があり、 無事、交信となりました。

これからが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エレキー

Pk4_2

QSOパーティーにて144MでCW交信が実現しましたが、

我が家のV/UHF機であるIC-820Dには

エレキーが内臓されていません。

かなり前にインターネットで検索したホームページで見つけた

PICを使用したエレキー製作を行いました。

基板はかなり前にエッチングまではできていたのですが、

部品実装はせずにそのままの状態でした。

部品も実装して、PICも焼いて、電源ON!

動きませんでした…

PIC焼きに失敗しているようです。

ちょっと時間がかかりそうなので、

海外のショップでエレキーキットを購入しました。

配送に1週間かかりましたが、小さいのでまずまずです。

http://jacksonharbor.home.att.net/pk4.htm

製作後、特にトラブルなく一発でモールス音が聞けて良かったのですが、

小さなPICにいろいろな機能を詰め込んであるせいか、

操作がイマイチわかりずらく、Key Speedを変えるだけでも苦労しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

QSOパーティー

今年のQSOパーティーは気合が違います。

なんてったって珍しくCQ出してます。

あまり呼ばれませんが、144M SBBや430M FMで運用しました。

とりあえずは、これで QSOパーティーの20局という目標は達成したけど、

CWでCQを出さなくてはいつまで経っても進歩しません。

そこで頑張りました。

7Mと2mでCWのCQを出しました。

あまり呼ばれなかったですが、初心者には丁度良かった?

7Mでは7.025MHz付近でのCQだったためか、

1局からのみのコールでした。

やっぱ7.010MHz付近じゃなきゃ呼ばれない?

144Mでは近距離だけだったので残念!

そう、新潟とか東北などから声がかかることを期待してたんですけどねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ始めました...

ほとんど、自分のメモ用になるかと思います。

不定期更新ですが、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年6月 »