2007ハムフェア
今年もハムフェアに行ってきました。
少し寝坊してしまったので、12:30会場着でした。
いつもハムフェア会場でQSLカードを受け付けてもらているので
まずはQSL受付ブースへ直行です。
今年は自分のカード約1000枚と、クラブ局のカード約1000枚の
計2000枚を渡してきました。(少し重かったです)
次に行ったのはアイコム・ブース。
IC-7800の廉価バージョンのIC-7700です。
(毛モジャのおじさんの手が邪魔ですっ!)
ヤエス(スタンダード)のブースにて見たことないリグ発見!
FT-950だそうです。FT-2000出したばかりなのにまた新製品ですね。
昨年のハムフェアで見かけてずっと気になっていた、どこでもパドルMINIです。
いろいろバリエーションがありましたが、フィーリングはどれも一緒でしたので
オリジナルのものをゲットしました。(\4,000-)
中野自作研究会のブースでコモンモードフィルタを衝動買いしてしまいました。
伺ったところ、いろいろ実験を重ねてこのような構成になったとのこと。
1kW用もありましたが、200W用のものを購入しました。
同じ値段で完成品とキットがあったのですが、悩んだあげくキットの方を購入しました。
ご好意で\4,500-のところを\4,000-で購入させていただきました。
新しい車にはまだアンテナを搭載してませんので、
東名電子でアンテナ基台とモービルケーブルを購入しました。
同じ第一電波工業製でK400を持っているのですが、とりあえず新調しました。
あまり小型だと耐久性が心配なので、取り付け部が幅広なK415を選択しました。
細い部分は1.5DでOKなのですが、太い部分はなるべく低損失のものがいいなぁと思って、
店員さんに聞いたら、1200Mやるわけじゃないんだったら8D-FBは邪道だ、って言われました。
最近は1.5D部と5D部がコネクタ接続になっていますがロスが増えるだけだし、
古くなると5D部分が劣化するので、
部分部分で交換するよりも割り切ってケーブルを換えた方が良いとのことで
このケーブルを購入しました。(ちょっとだけマケてもらいました)
Mibile 2000 ProjectのブースでHFモービルアンテナ用のアース・シートを購入しました。
本当はダイヤモンドのものを購入しようと思っていたのですが、
600円だったので購入してみました。
これくらいであれば自作も可能だと思いますが、勉強代と思って購入しました。
今年はこれといったものは購入しませんでしたが、まぁまぁかなぁ。
P.S.
今年のハムフェアのサブタイトルが「あなたも帰りはモールス仲間」でしたが、
どこがそうだったのかはよくわかりませんでしたねぇ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)