« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »

同軸ケーブル新調しました

5dfb

念願(?)の同軸ケーブルを新調しました。

今までは、開局時(10年以上前!)に購入した同軸を使ってましたが、

ロスが気になっていたことと、シールドが強化された同軸が良いらしい

という情報をネットで仕入れたので思い切って交換しました。

本当はダブルシールドというタイプが欲しかったのですが、

使いこなすのが大変そうなので、まずは5D-FBにすることにしました。

→ 写真は購入した5D-FBの20mです。

単価は\240/m、送料\525、探せばもっと安いところがありそうですが、

コールサインステッカー欲しさに、むせんzone25にて通販で購入しました。

Zone25

| | コメント (0) | トラックバック (0)

半田しゅぽしゅぽマッシィ~ン

Soldersucker

半田吸い取り器を購入しました。(英語ではSolder Suckerといいます)

つまらないものかもしれませんが、前から欲しいなぁと思っていました。

半田コテと合体したコンプレッサー付きのも\4000程度で購入できるのですが、

アマチュアには手動のヤツで十分です。(ちなみにコレは\330でした)

キット製作などで誤って半田付けして塞がってしまったスルーホールを復活させるために

これまでは半田吸い取り網で一生懸命吸い取って、しまいにはパターンも剥がしてしまう

という大失態を何度も経験していますが、これでスマートに復旧させることができます。

今のところ、特に活躍の機会はないのですが、大いに期待しています!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

XPO記念コンテスト

KCJコンテスト(8/19)以来、1ヶ月振りに電波出しました。

久々でしたので楽しかったです。

夕方から合間を見ながらの参加で、結果は 13局 9マルチ(=117points) でした。

早速、電子ログでログ提出しました。

次のコンテストは来週の「愛・地球博記念コンテスト」ですが、参加できるといいなぁ.....

| | コメント (2) | トラックバック (0)

エンジンルームからの電源確保

エンジンルームからの電源確保
先日のアンテナ基台取り付けに続いて、
エンジンルームのバッテリーから車内への電源引き込みを行いました。
前の車と比較してかなり苦労しましたが、
なんとか引き込むことができました。

ちなみに、今回の記事は初めて携帯電話から投稿してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モービル基台の取り付け

Isisk

やっと、車へアンテナ基台を取り付けました。

写真は先週に付けた時の写真なのですが、この時はハッチバックのなるべく上の方へ

基台を付けようと思っていた時の写真です。

しかし、付けようと思っているアンテナの長さを考えると、

もう少し下に付けないとスーパーの屋内駐車場の高さ制限(2.1mまで)に引っかかるので

実際にはもう少し下に取り付けました。

ノンラジアルではないHFアンテナを付ける予定ですので、

アース対策として、アルミテープを基台設置部に貼り付けてから基台を設置しています。

これでSWRが落ちてくれれば万々歳です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Bencher BY-1 Get!!

Bencher_by1

BencherのBY-1をYahoo!AuctionでGet!しました。

今までモービル運用(とは言っても走行ではなくて、昼休みに会社の駐車場での運用)にて

HIMONDのMK-706というパドルを使用していましたが、

やはり、CWやるならBencherを使いたい、と思ったことと、

先のブログでも紹介した毎年恒例の北海道でのFDにおいても

家で使っているBencherのJA-1を持参しているのですが、

やはり、屋外でクロームメッキのパドルはもったいないと思っていたので

思い切って落札しました。

ピカピカの新品同様というわけではありませんが、

幸いにも\8400で落札できたので安かったと思っています。

車を7月中旬に入れ替えてから、まだリグやアンテナのセッティングができていませんが、

これから頑張らなきゃ!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年8月 | トップページ | 2007年10月 »