半田しゅぽしゅぽマッシィ~ン
半田吸い取り器を購入しました。(英語ではSolder Suckerといいます)
つまらないものかもしれませんが、前から欲しいなぁと思っていました。
半田コテと合体したコンプレッサー付きのも\4000程度で購入できるのですが、
アマチュアには手動のヤツで十分です。(ちなみにコレは\330でした)
キット製作などで誤って半田付けして塞がってしまったスルーホールを復活させるために
これまでは半田吸い取り網で一生懸命吸い取って、しまいにはパターンも剥がしてしまう
という大失態を何度も経験していますが、これでスマートに復旧させることができます。
今のところ、特に活躍の機会はないのですが、大いに期待しています!
| 固定リンク
「自作」カテゴリの記事
- LCメータ購入(2020.09.29)
- リグ切替SW type3(2020.08.15)
- パドルのリグ切り替えSWを作ってみました(2020.06.14)
- Arduino LCD(2018.09.02)
コメント
へぇぇ~ こんなのあるんですね。
と・・言っても、火傷したら困るので半田コテは絶対にイジラナイようにしていたのですが、ちょっとFDコンテストで、GFLに例のブツ見せられてから、沸々と自作興味が・・
考えてみようかな・・と思ってます。
何より、まず自作キーを作ってみたいですね。
投稿: JI8KXC | 2007年9月20日 (木) 09時53分
見ただけでそんな気になっていたとは。
あのリグでまだ運用していないので
あれで全国と交信するのを見てしまったら
スゴイと思いませんか?きっと、興奮しますよ!
→ 僕もまだ味わっていないので、早く実現させたいです。
(できれば野外で運用したい。極力コンパクトな設備で!)
以前のブログで紹介したように、
もうひとつ別のキットも購入してあるのですが、
この前見せたリグで交信できるのが先か、
別のキットを組み立てるのが先か、
はたまた、これとは別のキットを購入してしまうのが先か.....Hi!
投稿: JJ8GFL/1 | 2007年9月21日 (金) 00時36分
いや!
あれで交信しましょう。
全市全郡で試してみないかい??
あれで、JJ8GFL⇔JI8KXC がつながったら、絶対に私も作りますよっ。
何が気に入ったって、あのカンカンさ・・・
少し、時間が出来たら絶対に作成したいです。
某姉さんに、先を越されないように頑張ろ!!
投稿: JI8KXC | 2007年9月21日 (金) 20時45分
あのカンカン、カッコイイですよね。
以下のURLにいろいろ製作例が紹介されてますので
見てみてください。
http://www.qsl.net/n0rc/rm/
(ALTOIDSカンカンver.が一番だと思っていますが)
それと、残念ながらコンテストの参加はすぐには無理です。
発振回路とフィルタの水晶を換装しなければ、
7.003MHz付近以外は運用できないんです。
→ コンテストではなくて通常のQSOでお願いしますぅ。
投稿: JJ8GFL/1 | 2007年9月22日 (土) 00時52分
そっかぁ~~、これって「ソルダースッカァ~~?」って言うんだ(爆)
投稿: jr8roi | 2007年9月23日 (日) 18時44分