« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

移動準備 第2弾

今年の石狩後志支部コンテストは久々の管内局での参加となります。

ちょっと頑張ろうと思っていますので、移動運用設備の準備第2弾です。

まずはアンテナ。いろいろ悩んだ挙句、はしごフィーダとチューナーを

組み合わせた、MDRFでの運用をやってみることにしました。

エレメントはRadix製のアパマン用V型DPのRD-Vのエレメントを活用します。

短縮コイル部分はワイヤーでショートすることにします。

下記はこのショート用ワイヤーの圧縮端子と固定ネジです。

(右端は振り出しエレメントの固定用ネジ)

Photo_5

次にフィーダです。高インピーダンスの平衡フィーダは通販で購入できますが、

今回は自作してみようと思っています。

TV用の300Ωフィーダは国内でも市販されているのですが、

線が細いため、ローパワーのみになりそうなことと、

インピーダンスが低いのでロスが大きくなってしまいます。

下記の写真ははしごフィーダ用のスペーサに使えるのではないかと

思い、購入した部材です。(1mで\100。安い!)

線材は2.0sqrのACコードを10m分購入し、2つに裂く予定です。

高インピーダンスとなるため、ビニル線だと損失が発生するため、

古河電工のビーメックス線が良いとCQ誌にて記載がありますが

まずはこれでトライです。

Photo

今回、発発はローカル局からお借りすることが決まりましたので、

コードリールは購入することにしました。(特価品にて\3480也)

Photo_3

ついでに、前回の調達で買いそびれていた、

ハンマーも購入しました。。。

Photo_2

あとは本アンテナの製作およ運用確認と、場所探しですかねぇ。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

CQ誌 2008年6月号

Cq20086_2

今月号のCQ誌を購入しました。

今回の付録は4チャネル・メモリ キーヤーの基板です。

もちろん、部品は付いておらず、自分で購入する必要がありますが、

秋月電子で部品のセットを販売しているようです。

(今は品切れ中のようですが。。。)

作者はJA1HHF/日高さんで、以前よりHPを拝見しているのですが、

すばらしいキ-ヤーを何種類も発表されています。

その中でもLCD表示ができるメモリーキーヤーが

いいなぁ、と思っているので、いつか製作したいと思っています。

まずは今月号の付録でも作ってみようかと思っていますが、

もう1冊、CQ誌買っちゃおうかなぁ。。。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

pLogCE New ver.!!!

モービル運用のために購入したSigmarionⅡなのですが、

ずっと使っていなかったせいもあり、バックアップ電池が切れ、

すべてインストールし直しの状況になっていました。

早速、WindowsCE機用のHamlog互換ロギングソフトである

pLogCEを入れようとしたところ、元々HamlogのV4までの

データした対応していないため、PC用のver変換ソフトが必要だったのですが、

このソフトが見つからない。

これがなくてもロギング自体はできるのですが、

過去交信履歴の参照できないので、魅力半減の状況でした。

Web検索でいろいろ試してみてもなかなか見つからないので

どうしようかなぁ...と思っていたら、

なんと、pLogCEでのHamlog V5対応verがリリースされたとのこと!

早速インストールしたところ、快適に動作しているようです。

これからはイチイチ変換しなくてもHamlogからHDBファイルを

コピーしてくるだけでOK!

リリースが2004頃を最後に途絶えており、あきらめておりましたが、

今後も快適にモービル運用ができそうです。

pLogCE作者に感謝!!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

JARL NEWSでの結果発表!

本日、JARL NEWSが届いてました。

住所変更も済ませてあるので、横須賀からの転送ではなく、

ちゃんとした札幌の自宅あての郵便でした。

で、今回のJARL NEWSでは、

コンテストの結果発表が沢山掲載されておりましたので報告します。

□東京CW

  参加はしたのですが、ログ提出を忘れてしまいました。。。

■オール千葉

  県外 電信電話 マルチバンド 8位/10局

■東京UHF

  都外の部 430MHz 1エリア 87位/88局

■KCWA CW

  マルチバンド 27位/44局

■愛・地球博記念

  電信 CHL 50位/51局

■XPO記念

  C7 電信 7MHz 40位/48局

常置場所の運用環境の都合で、

今年の春からはちょこちょこ参加できなくなってしまいましたが、

その分、移動運用で局数は稼ぎたいなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

BBQのついでに...

F1000020

本日は妻の実家である南幌町でBBQがありました。

14時を過ぎるとBBQが終息したので、

無線を少々やらせてもらいました。

本当は、昨日購入した移動用備品を実際に使ってみたかったのですが、

生憎の強風でしたので、本日は見送りにしました。

モービルホイップのみの運用で、声が聞こえてきたのは7Mと21Mのみで、

ちょうど、静岡コンテストだったのですが、

あまり聞こえなかったので残念でした。

結局、7MHzのみの運用で交信数は16局で、そのうち、コンテストは7局のみです。

その他について、主な交信局としては、8J1ITUとJA7RLかな。。。

こんな感じで、ちょこちょこ楽しんでいきたいと思います。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

ステーロープ購入

先日のALL JAで移動運用を行って、

アルミ製のアンテナポールのしなりに驚いてしまいましたので、

ステー用のロープをDIY店のホーマックにて購入しました。

ステーロープ購入

どのロープを買っていいかわからなかったので、

ローカルの携帯へ電話して聞いて、結局、このロープを購入しました。

それと、ロープの長さ調整用に、キャンプ用品コーナーで下記の金具もgetです。

ステーロープ購入

同キャンプ用品コーナーを見ていたら、アルミ製のペグを発見。

ペグはスチール製の物をキャンプ用に持っているのですが、

移動運用専用のものが欲しりましたので衝動買いしてしまいました。

ステーロープ購入

今後も少しづつ、移動運用の設備を増やしていきたいと思います。

ジュラルミン製のアンテナポールと発電機も欲しいなぁ。

→ もちろん、アンテナも。。。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »