移動準備 第2弾
今年の石狩後志支部コンテストは久々の管内局での参加となります。
ちょっと頑張ろうと思っていますので、移動運用設備の準備第2弾です。
まずはアンテナ。いろいろ悩んだ挙句、はしごフィーダとチューナーを
組み合わせた、MDRFでの運用をやってみることにしました。
エレメントはRadix製のアパマン用V型DPのRD-Vのエレメントを活用します。
短縮コイル部分はワイヤーでショートすることにします。
下記はこのショート用ワイヤーの圧縮端子と固定ネジです。
(右端は振り出しエレメントの固定用ネジ)
次にフィーダです。高インピーダンスの平衡フィーダは通販で購入できますが、
今回は自作してみようと思っています。
TV用の300Ωフィーダは国内でも市販されているのですが、
線が細いため、ローパワーのみになりそうなことと、
インピーダンスが低いのでロスが大きくなってしまいます。
下記の写真ははしごフィーダ用のスペーサに使えるのではないかと
思い、購入した部材です。(1mで\100。安い!)
線材は2.0sqrのACコードを10m分購入し、2つに裂く予定です。
高インピーダンスとなるため、ビニル線だと損失が発生するため、
古河電工のビーメックス線が良いとCQ誌にて記載がありますが
まずはこれでトライです。
今回、発発はローカル局からお借りすることが決まりましたので、
コードリールは購入することにしました。(特価品にて\3480也)
ついでに、前回の調達で買いそびれていた、
ハンマーも購入しました。。。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)