ヒューズ電源
先日、モービルの電源をエンジンルームから引き込みましたが、
リレーを接続していないため、使わない時はコマメにSWを落とさないと、
バッテリーが上がってしまいます。
バッ直とは言ってもSW付のターミナルBOX(自作)経由なのですが、
やはり、リレーを付けて、ACCと連動させるのが安心ですよね。
というわけで、前の前の車で付けていたリレーを付けることにしたのですが、
以前は市販のヒューズ電源というのを購入して
ヒューズBOXからACC連動の電源をリレー制御用に引いていたのですが、
そのヒューズ電源が小型ブレード採用の今の車には使えないんです。
これがネックでずっとリレー連動はあきらめていました。
小型ブレード用のヒューズ電源は世の中には存在しているハズなのですが、
僕は普段行くカー用品店には売っていなかったので、自分で作ることにしました。
ブレードの角を削って、ハンダ付けして、周りをボンドで固めるだけの作業です。
本当はこのケーブル自体にヒューズを取り付けるべきなのですが、
ここから電流を取り出すわけではなく、
ACCに連動したリレー制御電圧が欲しいだけなので、
今回は省略してしまいました。
作ってみたら、ほとんど時間はかからなかったので
予備のためにもう1本作ってしまいましたよ~。
楽しみ、楽しみ。。。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)