MDRF 2009 ver.の準備 ~ その1
今年もMDRFアンテナに活躍してもらいます。
昨年はRadixのRDシリーズのマウントを流用していたのですが、
しっかりとした作りの反面、重たいので、今年は少しだけ軽量化します。
ということで、かなり前に100均で購入しておいた「まな板」の出番です。
まだ穴は空けていないのですが、釣竿をV型に取り付けられるよう、
配置を決めます。
これは本日、近所のDIYで購入してきたUボルト。
本当はUブラケットが欲しかったのですが、
少々お高めなので、これでガマン。(@\94)
ステンレス製じゃないので、錆びたら交換ですね。
Uボルトにナットが付属していたのですが、
やはり移動運用は蝶ネジで時間短縮ですよね。(\100/3個)
アンテナ線の端子処理はこれで決まり。(R2-5 \138/20個)
あとは釣竿だけなのですが、近所の釣具やさんへ行ったら、
閉店時間であえなくタイムオーバーでした。
18時閉店って、商売やる気あるの~?
冬季間だから仕方ない? 来週こそは、Getしたいと思います。
できれば、7mサイズのグラスファイバー竿が欲しいなぁ。。。
→ 片側7.8m長にすると、どのBandにも共振するらしいので。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- NYPステッカー完成!(2024.01.27)
- NYP 2024(2024.01.14)
- NYP 2023(2023.01.02)
- 鶴見川コンテスト2022(2022.11.06)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
「移動運用」カテゴリの記事
- 50M/28M用 移動用アンテナ(2021.03.14)
- XPOコンテスト@2020(クラブ局運用)(2020.09.21)
- FT-817ND 2回目@多摩川移動(2020.08.10)
- FT-817ND用CWフィルタ入手!(2020.05.30)
- QRP QNTチューナーキット製作(2020.03.30)
「アンテナ」カテゴリの記事
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- 50M/28M用 移動用アンテナ(2021.03.14)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
コメント
最近はカーボン混合タイプが多くてなかなかグラスファイバーだけの釣竿って無いですね。
我が家のアンテナの釣竿はたしか5.5mだったかと思います。
折れちゃったので新調しなきゃならないです。
磯つり用のタモ網のロッドが長いですよ。
または、鮎つり用の竿ですが、こちらは高価です。
投稿: dso | 2009年3月 2日 (月) 07時31分
グラスファイバー製の竿は格安なのがいいですね。
2本買っても2千円しないところが気に入っています。
釣具屋さんで買うときは、口が裂けても、
アンテナに使うんです、なんて言えないけど。。。
→ 小市民なんで、ドキドキしちゃいます!
投稿: JJ8GFL | 2009年3月 2日 (月) 21時57分
その安いの僕も欲しいです。
何処ぞのホームセンターorフィッシュランドでしょうかね?
買うときに店員にカーボン入りの方がいいですよって勧められたりして・・・(笑)
投稿: dso | 2009年3月 3日 (火) 07時42分