アンテナポール
念願のロックピン付きジュラルミン製アンテナポールをGetしました。
安さにつられて、フラフラっとYahoo!Auctionで落札しちゃいました。
フジインダストリー製のFSP505Dで、先日のブログで予告していた
FSP406Xとは違います。\15,300でした。
安いし、収縮時はFSP406Xよりも短いし、で決めちゃいました。
昨日、届いたのですが、上から2段目のロックピンが出てこない!
出品者に聞いたら、CRC556を吹き付けたら良いとのこと。
さすがにNC/NRだけのことはありますね。。。
予定よりも1万円安かったので良しとするしかないようです。
リリース金具も付いていませんが、これはなんとかなるかな。
今あるアルミポールよりもかなりガッシリして安心で、
アンテナによっては、ステーなしでもOKかなぁ。。。
今週末にでも早速試してみたいです。
→ やばい、もう少し長いのも欲しくなってきた
| 固定リンク
「移動運用」カテゴリの記事
- XPOコンテスト@2020(クラブ局運用)(2020.09.21)
- FT-817ND 2回目@多摩川移動(2020.08.10)
- FT-817ND用CWフィルタ入手!(2020.05.30)
- QRP QNTチューナーキット製作(2020.03.30)
- FT-817ND購入!(2020.02.02)
コメント
外無線グッズが増えてきましたねえ
今度こそ、開けることを期待します
今シーズン、家でも外でもまだぜんぜんできて
ません
太陽さんはどうなっちゃったのかしら??
投稿: heygen | 2009年4月10日 (金) 07時24分
入手できてよかったですね!
私もフジインダストリーの「8mポール」を愛用しています。
リリース用の治具は2個持っておいた方がいいですよ・・
なくしやすいので・・・
フジインダストリーに直接頼むのも良いのですが、私は昨年の「ハムフェア」で売っていたのを入手しました。
1個・300円でした。
今年も入手できると思います。0
急がないのであれば8月まで待ちましょう・・・!
投稿: 呑むひょん | 2009年4月10日 (金) 19時49分
リリース金具って必需品ですかね?
なんとか手でポチッてできそうですけど。。。
実際にアンテナを取り付けると難しいのかな。
でも、300円なら2個とは言わず、
3個くらい大人買い(?)しちゃってもいいかも。
以前は横須賀に住んでいたので
ハムフェアは毎年行ってましたが、
1年前、北海道へ転勤になっちゃったので
ハムフェアに行くのはなかなか難しいです。
うまく出張が重なれば良いのだけれど。。。
投稿: JJ8GFL | 2009年4月11日 (土) 00時04分
うひょひょ、買っちゃいましたかぁ~
リリース金具はどうしても必要・・・って程じゃないですけど.
ウォータープライヤーなんかが有れば
挟み込んでから上のマストをひねると
大抵はロックが外れますね.
どうしても無ければ困るもんでは無いですが
有って困る物でもないですねぇ(どっちじゃ w)
ちなみに、潤滑はCRCよりオイルスプレーの方が長持ちしますよ.
CRCだと当座は良いですが外では油膜(?)が持ちませんから.
特に雨天使用をすると効果が無くなるのが早いです.
長沼移動程度のANT設備ならノンステーでも大丈夫でしょう.
.
オイラは508で例の6エレをノンステーで上げますから
まぁ、安全と気休めの為には張った方が良いですけどね.
張るのならポールのトップにもう一枚リングを入れて
2段張ると良いかも.揺れ方が違いますよぉ~.
投稿: ロイの爺 | 2009年4月11日 (土) 02時05分
ROIさんの移動工事現場車、次回の工
事は何処ですか(笑)
暖かくなってきたので外で一緒に遊び
まひょ
明日は、今年3回目の移動ですが
3度目のなんとかor2度あることは・・・
どっちかなぁ?
投稿: heygen | 2009年4月11日 (土) 06時17分
良かったですね。
リリース金具は必須です!
指で外そうとすると(軍手をはめても)怪我します。
他の工具を使うとピン自体を傷めます。
部品での入手をオススメしますよー。
投稿: F | 2009年4月11日 (土) 11時05分
リリース金具の件、
みなさん、アドバイスありがとうございます。
来週にでもフジインダストリーに電話してみますが、
を持って行きますね。
とりあえず、明日のお試し運用には間に合わないので、
ウォータープライヤー
ところで、さっきモービルで7MHzを聞いてみたのですが、International DXやってましたね。明日はこれか?
それと、7.100MHz台でWの局とオンフレで
SBBの交信をしている局もいました。
7MHzのActivityがどう変わるのか、今後が楽しみです。
投稿: JJ8GFL | 2009年4月11日 (土) 21時54分
ついでに。。。
というのが本音ですが)
もし知っていたら何方か教えてください。
このポールって自分でメンテナンスできるんでしょうか?
自分でグリスアップしてみたいので。
(千葉まで送付するのが面倒
投稿: JJ8GFL | 2009年4月11日 (土) 23時12分
部品入手には販売店(無線屋さん)を通すのがお勧めです。
悪いユーザーですが
ポールのメンテはしていません。
但し、雨天使用後は必ずドライアップの後
たたむようにしています。
投稿: F | 2009年4月12日 (日) 21時26分