« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

JARL総会(たんちょう釧路総会)

090524_jarl_1

北海道でのJARL総会は今年が最後という噂を聞き、

初めてJARL総会に参加しました。

某A局とF局と相乗りで10時に大谷地を出発、

約6時間で釧路に到着しました。

初めての総会で、質問バトルが楽しみだったのですが、

イマイチ白熱せず、午前だけ参加して帰りました。

帰りは釧路市内で昼食をとってから

13時半に出発して18時半に到着したので

5時間で帰ってきたことになります。

車の燃費も13km/ℓでとてもうれしい(最高記録!)。

以下、JARL総会でGetした品物です。

090524_jarl_2

↑入場券と引き換えにもらった紙袋。

以下の6点のものが入ってました。

090524_jarl_3

↑総会の資料。

090524_jarl_4

↑出席者の挨拶などが記載された資料。

090524_jarl_5

↑釧路の宣伝。(前日にあったらヨカッタかも。。。)

090524_jarl_6

↑最近よく見かけるPR広告。

090524_jarl_7

↑新バンドプランの下敷き。(移動運用にいいかも)

090524_jarl_8

↑タオル。(いつ使えばいいんだろう?)

090524_jarl_9

↑たんちょう釧路総会の記念スタンプを

総会資料の最後のページに押してみました。

090524_jarl_10

↑名札です。

これを着けないと総会会場に入場できません。

(パッと見、コールサインがJJ8GRに見える?スミマセン)

090524_jarl_11

↑CQ出版社のブースで先日発売されたばかりの

CQ誌別冊№8を購入したら、ロゴ入りボールペンを貰いました。

(こういうのがスゴくうれしかったりする)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

局免更新

090505_

今年の10月に局免が切れるので、

電子申請で局免の更新を行ったのですが、

局免が送付されてきました。

申請料は郵便局で振り込みを行い、

それだけでは局免が送付されなく、

送付を希望する場合には郵送で返信用封筒を

同封する必要があることは知っていました。

でも、北海道総合通信局がある、

札幌市第一合同庁舎は会社の近くで、

昼食もよく合同庁舎の食堂に行くことも多く、

そのうち取りに行くつもりでした。

免許の期限が10月ですので、遅くともその1ヶ月前までに

取りに行けばよいだろうと思っていたのですが、

なぜか勝手に送付されてしまいました。

前の更新の時は長形3号の封筒で送ると

局免が折って送付されるので、

それを嫌ってもっと大きな封筒を同封したくらいなのに。

(もちろん、今回は折った状態で送付されました。。。)

これで終われば別にどうでも良い話なのですが、

以下の紙切れも同封されてました。

090505__2

だったら最初から、この郵送代も込みで

申請料を徴収すればいいのに。。。

ただ郵便局を儲けさせるだけの

お役所仕事にしか見えないですねぇ。。。

実は、申請料の振り込みもすぐには行っていなかったんですが、

期限が過ぎたわけでもないのに、

未振り込みのお知らせ通知が郵送されて来た件もあり、

そんなことに郵送料掛けるくらいなら、

ささっと局免送付してくれればいいのにと思っています。

特に電子申請の場合は、電子メールのアドレスも

申し込み時に登録してあり、システムのメンテなどの

お知らせは電子メールで届くんですよね。

でも、このような通知はなぜか郵送。

電子メールで送信してもらえれば済むことなのに。。。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »