« ALL JA | トップページ | JARL総会(たんちょう釧路総会) »

局免更新

090505_

今年の10月に局免が切れるので、

電子申請で局免の更新を行ったのですが、

局免が送付されてきました。

申請料は郵便局で振り込みを行い、

それだけでは局免が送付されなく、

送付を希望する場合には郵送で返信用封筒を

同封する必要があることは知っていました。

でも、北海道総合通信局がある、

札幌市第一合同庁舎は会社の近くで、

昼食もよく合同庁舎の食堂に行くことも多く、

そのうち取りに行くつもりでした。

免許の期限が10月ですので、遅くともその1ヶ月前までに

取りに行けばよいだろうと思っていたのですが、

なぜか勝手に送付されてしまいました。

前の更新の時は長形3号の封筒で送ると

局免が折って送付されるので、

それを嫌ってもっと大きな封筒を同封したくらいなのに。

(もちろん、今回は折った状態で送付されました。。。)

これで終われば別にどうでも良い話なのですが、

以下の紙切れも同封されてました。

090505__2

だったら最初から、この郵送代も込みで

申請料を徴収すればいいのに。。。

ただ郵便局を儲けさせるだけの

お役所仕事にしか見えないですねぇ。。。

実は、申請料の振り込みもすぐには行っていなかったんですが、

期限が過ぎたわけでもないのに、

未振り込みのお知らせ通知が郵送されて来た件もあり、

そんなことに郵送料掛けるくらいなら、

ささっと局免送付してくれればいいのにと思っています。

特に電子申請の場合は、電子メールのアドレスも

申し込み時に登録してあり、システムのメンテなどの

お知らせは電子メールで届くんですよね。

でも、このような通知はなぜか郵送。

電子メールで送信してもらえれば済むことなのに。。。

|

« ALL JA | トップページ | JARL総会(たんちょう釧路総会) »

ライセンス」カテゴリの記事

コメント

ハハハ
切手の返送をブッチしたら、また封書で催促がきたりして
そういや、500円の電波利用税の督促、封書で3回くらいきたような・・・
これも、車検のように税金を5年分払わないと、免許更新できなくすればいいのに
  
返信用の切手代は、やっぱおかしいでひょ
総務省は、どうしてもe-じゃぱん構想の電子化の目標数値を達成したかっただけに、手っ取り早くあまちゃん無線を利用した訳なのさ
あまりにもお粗末ですよね
 
彼らは利用者のことより、自分たちの電子化に対してのアピールが出来ればいいだけの話なんですから・・・
  
な~んてね

投稿: heygen | 2009年5月 6日 (水) 22時19分

どどどもっ!!
オイラも申請の時にやっぱ御同様に送られてきましたねぇ.

かぜの噂では近々申請料がUPすると言う話が有りますけど.
郵送料含むのかなぁ・・・どうなんでしょうねぇ.

因みに建前は利用料を払わないと次回の更新手続きを不受理すると総通では言ってますよ>Heygenさん.


投稿: オイラも送られてきたよのロイ | 2009年5月 8日 (金) 22時47分

オイラも送られてきたよのロイさん、こんばんは。

来週にでも電話して聞いてみますかね。

GW明けに取りに行こうと思ったのに、とか、
期限切れまで5ヶ月あるよね?とか言ってみますか。

投稿: JJ8GFL | 2009年5月 9日 (土) 00時18分

“半電子申請”のあっしは、申請する前に電話して「出来たら取りに行くじょぉ~」と伝えてから送信します
そしたら「できたから取りにきてね~!」って電話くるよ
 
これまた甘いシステムで、取りに行ってたら、本人確認も受領のサインもないんですよ
大丈夫かしら・・・
 
「オイラも送られてきたよのロイ」で~すって、某G局が受け取りに行ったらもらえるかも?
 

投稿: heygen | 2009年5月 9日 (土) 20時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 局免更新:

« ALL JA | トップページ | JARL総会(たんちょう釧路総会) »