« JARL総会(たんちょう釧路総会) | トップページ | 2009 石狩後志支部コンテスト -その2- »

2009 石狩後志支部コンテスト -その1-

090606_

内輪ではありますが、得点争いが一番激しいコンテストです。

管内局である自分たちが頑張らないでどうするの?

という勢いで盛り上がっています。

今年は運悪く、初日は子供の小学校の運動会。

更に小雨と条件はあまり良くないです。

本当は昨年の当別移動のように山に上りたいところですが、

リサーチも十分ではなく、準備も厳しいし、

あまり遠くへも行っていられないということで

江別市の千歳川の河川敷での運用となりました。

090606__2

HFのアンテナは7MHzフルサイズDPにリグ内蔵ATUで

各バンドにチューンさせました。

ALL JAでは全バンドOKだったのですが、

今回は14Mのチューンは取れませんでした。残念!

50Mは2エレのHB9CV、144M/430M/1200Mは

トライバンドGPとなっています。

090606__3

今回のリグです。

本当は2mのオールモード機とトランスバータで

1200Mにも出れるハズだったのですが、

トランスバータの電源のヒューズが切れていることが判明。

いつもなら予備のヒューズを用意してあるのですが

今回はなし、ということで、1200Mの運用はあきらめました。。。

090606__4

今回の新たな取り組みとして、新規にヤカンを購入しました。

アンテナ設営を終えたところでコーヒーを入れて

まったりとしたり、いままでパンのみだった食事が

カップラーメンなどのバリエーションが増えました!

これからが楽しみです。。。

つづく。。。

|

« JARL総会(たんちょう釧路総会) | トップページ | 2009 石狩後志支部コンテスト -その2- »

コンテスト」カテゴリの記事

移動運用」カテゴリの記事

コメント

移動運用、お疲れ様でした。
雨にあたったようですが、風邪ひきませんでしたか?
反省会は、またそのうちに御願いします。

投稿: F | 2009年6月10日 (水) 00時40分

雨はザーザー降りじゃなかったので助かりました。
どちらかというと、草の中に入って行った時に
ズボンや靴がビショビショになったのが、
一番大変だったかな。

支部大会の前からひいている風邪がまだ直っていませんが、
悪化もしていないです。

反省会は是非よろしくお願いします。

投稿: JJ8GFL | 2009年6月11日 (木) 00時08分

お大事に。
元気に反省会、やりましょう!

それにしても、移動場所は良かったのでしょうか。
写真を拝見した上で、言い出しっぺの責任を少し感じています。

今後の移動先の談合は、また違うステージでお願いします。

投稿: F | 2009年6月11日 (木) 22時53分

移動場所の件、良かったと思います。
下見もしていない場所にも関わらず、
現地へ行って、すんなりと運用場所が見つかって
ビックリしました。もっとウロウロして
そのうち暗くなって焦ると思っていたので。。。
なによりも、熊の心配をしなくていいのがいいですね。
トラブルがあっても10分も歩けば民家もあったし。

今年の管内局はkw局などの競合が
多数参加されていたようなので、
せめてロケのよいところから運用できたらなぁ、
という思いはあるけれど、
当日、小学校の運動会があって、
あまり遠くに行けないし、天気が良くなかったので
山はどうかなぁというのもあったので
今回の自分の状況を考えるとベストだったと思います。

これらは自分ではどうしようもなかったところですが、
残念だったのは、やはりアンテナですね。
7MHzフルサイズDPにリグ内蔵ATUで
無理矢理チューンしてオールバンドに出るしかなく、
結局、14MHzは出れなかったので
アンテナの準備がもう少し整っていればよかったです。

まぁ、次回(ALL JA8、6m&Down)は
今回の反省を活かせるよう、頑張りますよ!

投稿: JJ8GFL | 2009年6月12日 (金) 00時42分

安心しました。
熊が出た話は聞いたことがないので
大丈夫でしょう。

cu next test

投稿: F | 2009年6月16日 (火) 21時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2009 石狩後志支部コンテスト -その1-:

« JARL総会(たんちょう釧路総会) | トップページ | 2009 石狩後志支部コンテスト -その2- »