« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

ALL JA8 コンテスト ~設営編~

090627_all_ja8

6月の最後のコンテストである

ALL JA8コンテストが終わりました。

今回は夕張郡長沼町(JCG#01072B)の

長官山 文学台で運用しました。

前日は会社の飲み会だったので

昼近くまで寝ていたため、家を出たのは14時でした。

札幌近郊ではメジャーな移動地なので

先客がいないことを祈りつつ現地に向かいましたが、

幸いにも先客はいなくてホッとしました。

アンテナ設営に関しては前の週に

千歳で予行演習していたのでスムーズに行えました。

アンテナ設営を完了した16時過ぎ頃、

某F局がわざわざ陣中見舞いに来てくれました。

移動運用に関していろいろアドバイスしてもらっているので

とてもうれしかったです。

つづく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トラップコイル型マルチバンドDPの調整@千歳市臨空公園

090621_

昨日に続いてまた千歳に来ちゃいました。

前日、子供が千歳にお泊りだったのでそのお迎えです。

昨日はトライバンドANTの試験運用がメインでしたが、

今日はマルチバンドDPの調整がメインです。

今、考えている移動運用アンテナシステムの目標は
以下を考えています。
   (1) 3.5-14M:マルチバンドDP(製作中)
   (2) 21/28/50M:今回のANT
   (3) 144/430/1200M:GP
(2)は昨日の運用で確認できた、ということで、
(1)を早く完成させてしまいたい、と思っています。
かねてより製作していたトラップコイルが

やっとデビューさせることができます。

0905230076

これ↑が14MHz帯用のトラップコイルです。

0905230077

そしてこれ↑が7MHz帯用のトラップコイルです。

市販のマルチバンドDPはコイル型のようですが、

このトラップは同軸ケーブルを使用した共振型です。

同軸は3D-2Vを使いたかったのですが、

ホームセンターでも入手できる3C-FVを選択しました。

芯は塩ビパイプVU40を使用しています。

同軸長の計算は以下のソフトを活用しました。

・Coaxial Traps

http://members.shaw.ca./ve6yp/index.html

また、コイルの調整には、以前ハムフェアで

キット購入したディップメーターと、

本ブログでも紹介した周波数カウンターを使用しました。

0905230081

コイルの製作/調整からエレメントの調整まで

いろいろ大変でしたが、来週のALL JA8に向けて

頑張りたいと思います!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

千歳市移動

090620__

奥さんの妹が千歳に住んでいて、

うちの子供が姪の運動会に行くことになり、

僕はその近くで移動運用(千歳市:JCC#0124)です。

場所はご近所にお住まいの某D局(OM)に

前日に教えていただいた臨空公園での運用です。

札幌では降っていなかったのですが、

千歳は生憎の雨で、それでも運動会はやってました。

今回の目的は、先日ヤフオクで落札したミニマルチの

21/28/50MトライバンドアンテナHA32XPのテストと、

ALL ASIAN DX CWへの参加です。

(雨のせいか空いていて、トイレがあるのがいいですね)

アンテナを組み立てるのは今回が初めてなので

少し心配していましたが、案外簡単で、SWRもバッチリ!

一方、ALL ASIANの方は聞こえるのはJA局のみ。

同一エンティティとの交信は0ポイントなんですよね。

なんだかんだで、DX局数局と、国内JCCサービス局と

交信してアンテナの効果を実感しつつ、

暗くなる前に撤収しました。本当は夜中とか朝方に

ヨーロッパと交信したかったのですが、

また今度のDXコンテストで頑張ります。

P.S.

途中で缶コーヒーを差し入れていただいた、

ご近所の某D局(YL)、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009 石狩後志支部コンテスト -その2-

石狩後志支部コンテストの結果報告です。

<結果>

 バンド  交信局数  得点  マルチ
    7 MHz      100       100      41
   21 MHz       82        82      26
   28 MHz        2         2       2
   50 MHz       20        20      13
  144 MHz       18        18      11
  430 MHz        7         7       5
  合 計       229       229 ×   98  =  22442

局数はそこそこでしたが、マルチが全然ダメでした。。。

今回、14Mの運用ができなかったのが痛かったです。

3.5Mもサッパリでしたが、初日はPhone Onlyだったので

CWやれば良かったと反省しています。

その反動か、2日目はほとんどCWでした。

1200Mも運用する予定でしたが、

トランスバータのヒューズが飛んでいて運用できませんでした。

(これはあまり結果に影響なし?)

今回、実はCWに関して少し自信がなかったのですが、

心配していたよりもスムーズに対応できいて

自分でも正直驚いています。

さすがに同時に何局も呼ばれるとキツイのですが、

それ以外であれば、それなりにコピーできています。

この調子でALL JA8や6m&Down、頑張りたいと思います。

やっぱ、山の上から運用したいなぁ。。。

当別か長沼か。。。う~ん、悩みます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009 石狩後志支部コンテスト -その1-

090606_

内輪ではありますが、得点争いが一番激しいコンテストです。

管内局である自分たちが頑張らないでどうするの?

という勢いで盛り上がっています。

今年は運悪く、初日は子供の小学校の運動会。

更に小雨と条件はあまり良くないです。

本当は昨年の当別移動のように山に上りたいところですが、

リサーチも十分ではなく、準備も厳しいし、

あまり遠くへも行っていられないということで

江別市の千歳川の河川敷での運用となりました。

090606__2

HFのアンテナは7MHzフルサイズDPにリグ内蔵ATUで

各バンドにチューンさせました。

ALL JAでは全バンドOKだったのですが、

今回は14Mのチューンは取れませんでした。残念!

50Mは2エレのHB9CV、144M/430M/1200Mは

トライバンドGPとなっています。

090606__3

今回のリグです。

本当は2mのオールモード機とトランスバータで

1200Mにも出れるハズだったのですが、

トランスバータの電源のヒューズが切れていることが判明。

いつもなら予備のヒューズを用意してあるのですが

今回はなし、ということで、1200Mの運用はあきらめました。。。

090606__4

今回の新たな取り組みとして、新規にヤカンを購入しました。

アンテナ設営を終えたところでコーヒーを入れて

まったりとしたり、いままでパンのみだった食事が

カップラーメンなどのバリエーションが増えました!

これからが楽しみです。。。

つづく。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »