トラップコイル型マルチバンドDPの調整@千歳市臨空公園
昨日に続いてまた千歳に来ちゃいました。
前日、子供が千歳にお泊りだったのでそのお迎えです。
昨日はトライバンドANTの試験運用がメインでしたが、
今日はマルチバンドDPの調整がメインです。
今、考えている移動運用アンテナシステムの目標は
以下を考えています。
(1) 3.5-14M:マルチバンドDP(製作中)
(2) 21/28/50M:今回のANT
(3) 144/430/1200M:GP
(2)は昨日の運用で確認できた、ということで、
(1)を早く完成させてしまいたい、と思っています。
かねてより製作していたトラップコイルが
やっとデビューさせることができます。
これ↑が14MHz帯用のトラップコイルです。
そしてこれ↑が7MHz帯用のトラップコイルです。
市販のマルチバンドDPはコイル型のようですが、
このトラップは同軸ケーブルを使用した共振型です。
同軸は3D-2Vを使いたかったのですが、
ホームセンターでも入手できる3C-FVを選択しました。
芯は塩ビパイプVU40を使用しています。
同軸長の計算は以下のソフトを活用しました。
・Coaxial Traps
http://members.shaw.ca./ve6yp/index.html
また、コイルの調整には、以前ハムフェアで
キット購入したディップメーターと、
本ブログでも紹介した周波数カウンターを使用しました。
コイルの製作/調整からエレメントの調整まで
いろいろ大変でしたが、来週のALL JA8に向けて
頑張りたいと思います!
| 固定リンク
「自作」カテゴリの記事
- LCメータ購入(2020.09.29)
- リグ切替SW type3(2020.08.15)
- パドルのリグ切り替えSWを作ってみました(2020.06.14)
- Arduino LCD(2018.09.02)
「移動運用」カテゴリの記事
- 50M/28M用 移動用アンテナ(2021.03.14)
- XPOコンテスト@2020(クラブ局運用)(2020.09.21)
- FT-817ND 2回目@多摩川移動(2020.08.10)
- FT-817ND用CWフィルタ入手!(2020.05.30)
- QRP QNTチューナーキット製作(2020.03.30)
「アンテナ」カテゴリの記事
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- 50M/28M用 移動用アンテナ(2021.03.14)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
コメント
無線のついでに、お迎えだったのでは??

準備はバッチリですね
あとはそこそこの天気とコンデションかしら
さて、JA8はどの部門で出ようかな?
投稿: heygen | 2009年6月22日 (月) 23時53分
日曜は土曜よりもコンディションも
良かったと思うけど、
日曜は調整オンリーで、
交信はゼロだったのが残念。
今週末が本当に楽しみです。
あとは場所かな。早く行って陣取りできないんで。
投稿: JJ8GFL | 2009年6月23日 (火) 00時50分
コンデションがいいよぉ~
昨日も真夜中0時過ぎまで、21で国内と
交信できました
夜は寝たいので、あまり開けてほしくなかっ
たりして・・・
週末、期待出来そうだね
投稿: heygen | 2009年6月24日 (水) 10時36分
コンディションの件、了解。
本当に楽しみだなぁ。
最近、雨に会わない事がないので
晴れてくれることを期待しています。
投稿: JJ8GFL | 2009年6月25日 (木) 01時40分