虻田郡留寿都村移動
今週末の土日は430MHzSBB/DXチャレンジデーがあり、
虻田郡留寿都村移動チーム(8E-1,2)に同行させていただきました。
10時半に自宅を出発し、買い物をしつつ、13時過ぎに到着しました。
地図で見ると場所は橇負山というところのようなのですが、
ルスツスキー場の裏から車で上ります。
昨年、ルスツの遊園地に遊びに行ったときに
ロープウェーで上った所でした。
どんな設備で運用しようか迷いましたが、
今回は簡単運用ということで、7MHzフルサイズのDPにしました。
リグ内蔵ATUで3.5,7,21,28,50Mがチューンできました。
ハイバンドはほとんど開けず、無線はほとんどやっていません。
21M-SBBでCQを出して、数局止まり、
430M-SBBはスケジュールに参加して2局、
あとは7M-CWでCQ局に応答していた程度です。
左がJA8PAV、右がJH8QNGです。
7N4CPVです。今回初めてご一緒させていただきました。
今回の430Mで一番頑張ってました。
羊蹄山。
山の上から見た夕焼けです。
すぐ隣ではパラグライダーを楽しんでいる人がいました。
運用は12時で終了し、14時過ぎには自宅に到着していたので
ラクな移動運用だったのではないでしょうか。。。
| 固定リンク
「移動運用」カテゴリの記事
- XPOコンテスト@2020(クラブ局運用)(2020.09.21)
- FT-817ND 2回目@多摩川移動(2020.08.10)
- FT-817ND用CWフィルタ入手!(2020.05.30)
- QRP QNTチューナーキット製作(2020.03.30)
- FT-817ND購入!(2020.02.02)
コメント
移動運用ご苦労様でした。
なぁ~んにも用がなかったら僕も参加したかったんですけど・・・移動宴会(笑)
でも用事がある人も参加してましたね。
投稿: dso | 2009年9月 2日 (水) 07時48分
dsoさん、こんばんは。
HFのコンディションもパッとしませんでしたが、
近場ですし、お気楽にできて良かったと思います。
430Mの方はあんな感じでいいんかいな、
という感じではありましたが、
それはそれで盛り上がっていましたよ。
INLは本当に来るとは思っていなかったので
ビックリですね。。。
投稿: JJ8GFL | 2009年9月 2日 (水) 21時51分