« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

CQ WW CW 2009

今年最後のDXコンテストである CQ WWに向けて少し頑張ってみました。

外は雪はうっすら積もり、移動運用の季節ではないので、

マンションの2Fではありますが、なんとか自宅から運用したい!

ということで、いろいろアンテナスタイルを考えていましたが、

やはり便利なATUを活用する案で行くことにしました。

1エリアにいた時の運用形態だと、釣竿をベランダから出して、

というのが定番でしたが、やはり目立ちたくないので、

なんとかベランダ内で収まる形にしたい。

アースもベランダの金属部分が接地されていれば良いのですが、

不明だったので、ATUのホット/コールドにそれぞれエレメントを

接続する形としました。

091128_cw_ww_cw

ベランダの物干し竿に固定(というよりも、ぶら下がり)し、

上記の写真では見難いかもしれませんが、

φ0.7mmのエナメル線が左右に伸びています。

エレメント長は片側約2.5mですので、

ローバンドがどれくらチューニングできるか非常に不安です。

エレメントを折り返したりして、エレメント長を稼ぐ方法もありますが、

今回は面倒なので、これで妥協しました。。。

インターフェアや回り込みが心配なので、

コモンモード対策を強化しています。

写真ではATUの左下にぶら下がっているオダンゴがそれです。

以前に購入してあったトロイダルコアFT240-#43を2段重ねして、

W1JR巻きしています。同軸が3.5Dなので、巻数はあまり取れなく、

同相4回、逆相4回の計8回となっています。

091128_cw_ww_cw_2

ATUのコントロールケーブルも足りないので、

ビニール平行ケーブルを2本合わせて4線にして作りました。

本当はシールド線にしたかったのですが、

すぐに入手できなかった、高価、太い、ということで、

今回の材料となっています。→ 5mで\1000かかっていないです。

091128_cw_ww_cw_3

早速、居間のテーブルにリグをセッティングしました。

ATU動作は回り込みもなく、14MHz以上はバッチリなのですが、

やはりローバンドがうまくチューニングできません。

そこで写真の左に写っているMTU (DAIWA CNW-419) を使用して

なんとかチューニングすることができました。

で、肝心の運用の方なんですが、

コンディションが悪いのか、アンテナが悪いのかよくわかりませんが、

JA局しか聞こえないという状況でした。

夜になると寒くて撤収が大変なので、日曜の16:30で終了しましたが、

モービルホイップだけの方が良かったかな~。

来週末の KCWA は多分、モービルホイップだな。。。

P.S.

一昨日(11/27)、大腸カメラ検査を受けたら、

ポリープがあり、その場で切除してもらいました。

出血の恐れがあるため、今週末はずっと禁酒です。。。

1週間後に診断があるのですが、良性じゃなかったら、

無線どころじゃないかも。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リグ修理完了!

先日修理に出したIC-706mkⅡGSが戻ってきました。

11月1日に持ち込んで、11月13日にお店から連絡がありましたので、

1週間ちょいで済んだことになります。

今回はお店の方がいろいろ対応してくださり、

費用もすべて込みで1万円以内に収まって良かったです。

で、帰ってきたリグです。↓

091114_

コントロールパネルのロックつまみが取れていたのも

ちゃんと直っています。

内蔵スピーカおよびリアパネルからのSP出力で音が出ない件は、

オーディオアンプおよび切替リレーの不具合でした。

不具合の原因は不明ですが、これ↓が交換した部品です。

091114__2

それと、修理でフタを開けるついでに、

100W機→50W機への出力低減改造をやってもらいました。

改造のため技適は無効になりましたので、

今回の修理証明書を添付して免許申請を行えばOKとのこと。

TSS経由になるので面倒ではありますが。。。

091114__4

まぁ、これで安心してモービル運用ができるわけで、

出先での運用が増えればバッチリかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009 6m&Down結果

結果が発表されました。

エントリーしたのは、電信電話 シングルオペ オールバンド(XA) です。

北海道で4位/5局でした。

もっとエントリー局がいると思っていましたが、案外少なく驚いています。

結果を振り返ると、以下のようになっていますが、

これだけしかやっていなかったっけ。。。?

 バンド  交信局数  得点  マルチ
   50 MHz       10        10       1
  144 MHz        4         4       2
  合 計        14        14 ×    3  =  42

来年はもう少し頑張ります。

移動運用で参加する価値があるかどうかは要検討ですけど。

6月には力の入るコンテストがいくつかあるので、

6月が終わると、どうしても気が抜けてしまうんですよねぇ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

リグ修理

ずっと前から、修理に出そうと思っていた

モービルのリグ IC-706mkⅡGを修理に出しました。

フロントパネルの着脱の部分が物理的に壊れてしまって

使っているとパネルがズレてしまい、

突然、電源がOFFしてしまうことがあったということと、

本体のスピーカから音が出ないんです。

今まではフロントのヘッドフォン端子に外部SPを繋いで

使用していましたが、シーズンオフということもあり、

修理することにしました。

どうせメーカーでフタを開けるのであれば、、、ということで、

100W機だったのを50W機に変更してもらって、

免許申請もちゃんと行うことにしたいと思います。

これまでは車のバッテリー使用ということもあって

100W機ではありますが、バッテリーあがりが怖いので

出力を落として使用していたので、実用上は問題なしですが。。。

実は今回、北海道に転勤してきて初めて無線屋さんに行きました。

白石の12号線沿いの無線機屋さんでしたが、

ちょっと緊張しちゃいました。。。

(もちろん、お店が悪いわけではありませんよ)

修理は1週間~10日くらいで戻ってくるようなので、

案外、早くてビックリしました。

もっと早くに出しておけばヨカッタなぁ。

P.S.

やっと、フジインダストリーのリリース金具を

取り寄せお願いしてみたんだけど、

取引があまりないんで、個人でやった方が安いって!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »