KCWAコンテストに参加しました。
今回のアンテナは1週間前のDXコンテストでの結果をふまえ、
モービルホイップでの運用としました。
写真は見え難いですが、飛びの良さでは定評のある
カセットコイル式のMDシリーズを使用しました。
早速、リグ内蔵ATUでチューニングしてみましたがNG。
ベランダからリビングへの同軸引き込みは
モービル用ケーブルを利用して、細い部分をドアに通して
引き込んでいるのですが、この部分の接触が良くないことが判明。
別のモービル用ケーブルに取り替えたら、
なんとか外付けのマニュアルチューナーでチューニングできました。
カウンターポイズを製作する予定だったんですが、
時間がなくて作れなかったんで、それが原因かと。。。
→ 普通なら有り得ないですね。。。手抜きです。
で、チューニング取れたはいいが、今度は全然聞こえない。
なんとか、強い局を探して、コールしたら、
都府県支庁略称のあとに何やら数字を打って来ていたのですが、
気にせずこちらのナンバー"5NN IS"を返したら、
"NR?"が返ってきました。
相手は広島で有名なコンテスターというのは知っていますので
向こうの出力の割には、こちらの電波がショボショボで
受信が厳しいのかと一瞬思いましたが、NRを打ちながら、
KCJと違って001型式であることにハッと気づき、
なんとかNRを送信することができ、交信を終えることができました。
でも~、相手のNRは聞きもらしたままで、
交信が終わってしまいましたので、しばらくその周波数をワッチして
次の交信で交換されるNRを受信して、
そこから1を引いたNRをログに記載したのでした。。。
やっぱ、KCWAはログ照合があるので、NR間違いはマズいですからねぇ。。。
交信局数は結局2局のみという結果でしたが、
全く無線ができない状態よりは何倍も良かったと思います。
来年はもっと工夫&改良して頑張ります!
P.S.
前回のブログで、大腸ポリープの手術について記載しましたが、
病理検査の結果、良性であることがわかりました。
ヨカッタ、ヨカッタ!
これで心おきなく、忘年会、新年会に参加することができますネ!
今年は出張
が多く、来年からはマイレージのグレードが上がって、
空港ラウンジでのビール
が飲み放題だしぃ!(話題のJALではあるが。。。)