LEDフラッシャーの製作
先週、やっと子供の冬休みの工作のお手伝いを終えたばかりですが、
その流れで、「電子工作してみる?」と子供に聞いたところ、
興味ありげだったので簡単な題材を探してみました。
本当はゲルマラジオでも作りたかったのですが、
あいにくクリスタルイヤフォンの手持ちがなかったので、
定番のLEDフラッシャーを作ることにしました。
最初はユニバーサル基板で作るつもりだったのですが、
雪あそびに行って夕方になってしまったということと、
数年前に買って忘れ去られていた、
ブレッドボードがあることを思い出したので、
これで組むことにしました。
回路は雑誌の回路図をそのまま利用しましたが、
最初はブレッドボードの使い方が分からず、
ブレッドボードの結線方法の確認から始まり、
材料探しを含めて30分くらいで完成。(写真上部)
本人に出来栄えを聞いてみると、イメージと違うとのこと。
なんと、ただスイッチを押したら光るだけを
イメージしていたようです。
多少つまらないですが、それならば、ということで、
スイッチを探して、2つのLED発光回路を組んで、
本人も満足のいく出来栄えとなりました。(写真下部)
ハム2世の英才教育というわけではないですが、
次回はもう少し楽しい題材を探してトライしたいと思います。。。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)