« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

日本のアクティブハムと語るセミナー in 北海道

JARL北海道地方本部主催で

3月21日(日)札幌エルプラザで開催されました。

知り合いのほとんどは午後からの参加で、

自分としてもARDFとEMEが一番聞きたかったのですが、

折角行くのだからということで、

10:00~16:20のすべての講演を聴きました。

北海道の無線イベントとしては、

なかなか面白かったのではないかと思います。

→ 携帯電話のボイスレコーダで講演内容を録音してみたのですが、

イマイチ聞き取りにくくて残念かな。。。

■「135kHzへの挑戦」 ~ JA1BVA  ↓↓↓

20100321_ja1bva

法規制を満足させつつ、

効率の良いアンテナ設計を行うのが大変そうでした。

長距離通信はなかなか難しいみたいです。

■「海外運用を楽しむ」~JA8VE ↓↓↓

20100321_ja8ve

一体、一年でどれくらいの国へ行っているのか。。。

海外運用だけではなく、ボランティア活動などにも

活躍されているそうです。

■「家族で楽しむARDF競技」~JQ2HYB ↓↓↓

20100321_jq2hyb

本人だけでなく両親も含めた講演で、

機会があれば、ARDFやってみようかなと思う内容でした。

岐阜からのお土産が当たるジャンケン大会もありましたが、

残念ながら、1回戦で負けちゃいました。。。

■「CWを楽しむ」~JE1SPY ↓↓↓

20100321_je1spy

内容が盛り沢山で、面白かったです。

PCの調子が悪かったのと時間の関係で、

すべてを見せてもらえなかったのは残念かな。

■「月面反射通信の世界」~JH1KRC ↓↓↓

20100321_jh1krc

こういった場でそんなこと言っちゃっていいの?

といったぶっちゃけトークを交えながら、

EMEについて、楽しく聞かせてもらいました。

★アフターセミナー

このセミナー終了後、知り合い7人で飲みに行きました。

開店直後の16時過ぎから開始したのですが、

気が付いたら、閉店の3時まで飲んでいました。。。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

全市全郡コンテスト2009結果発表!

全市全郡コンテストの結果発表がありました。

144M-CWの8エリアにて入賞しました!

http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_cg/2009/entry.html#C144

エントリー局数が1局だったので入賞は当たり前ですが。。。

前回の全市全郡では残念ながら入賞できませんでしたので

念願叶っての入賞となりますね。

まぁ、前回はいろいろあって、そのお陰で1アマになれたんですが。。。

それに今回はこの部門へのエントリーがベストとの判断もあったし。。。

今年もコンテスト頑張りたいと思います。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »