« 日本のアクティブハムと語るセミナー in 北海道 | トップページ | 2010 ALL JA ~ 運用編 »

2010 ALL JA ~ 設営編

2010042425_allja

雪は融けたのに、まだまだ寒い北海道の春。

やはりこの季節の移動運用は厳しいので

昨年と同様、妻の実家の空知郡南幌町(JCG#01042c)で

運用させてもらうことにしました。

16時に現地着、なんだかんだで18時に設営完了できました。

 

アンテナは当初、MDRF+ATUの予定でしたが、

ATUの制御ケーブルの長さが足りず、

急遽、昨年自作した、トラップコイル型マルチバンドDPを

使用することにしました。

このDP、ハイバンドは21/28/50MトライバンドHB9CVを

併用するために作ったアンテナなので、

対応バンドは3.5/7/14Mのみとなってます。

今回はこのアンテナのみですので、

21/28/50Mはリグ内蔵ATUで

無理やりチューニングするしかありません。

結局、コンテストバンドとしては28Mが使えないだけで、

大勢には影響なしということでホッとしました。

(ちなみに、1.9Mと28M以外はすべてチューニングできました)

 

その他、50MのHB9CVや連絡用のV/UHFのGPなども

設営してみたのですが、同軸ケーブルの長さが足りず、結局撤去。

最初からDPのみにしていれば、

設営に2時間もかからなかったんですけどね。。。

 

運用編へ続く。。。

|

« 日本のアクティブハムと語るセミナー in 北海道 | トップページ | 2010 ALL JA ~ 運用編 »

コンテスト」カテゴリの記事

移動運用」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010 ALL JA ~ 設営編:

« 日本のアクティブハムと語るセミナー in 北海道 | トップページ | 2010 ALL JA ~ 運用編 »