« 2009_ACAG賞状Get! | トップページ | 2010 ALL_JA8 ~ 設営編 »

2010石狩後志支部コンテスト

# 書き込みがかなり遅くなってしましましたが。。。

今年の支部コンテストの移動場所は恵庭市(JCC#0131)で運用しました。

10060506_isb

場所は某F氏の助言をいただいた、川の近くの場所にしました。

やっぱ、山とは違って、平地は安心しますね。

恵庭と言っても北広島駅にかなり近い場所で、家から近いのもGood!です。

10060506_isb_2

まずはアンテナ設営です。

ここのところ、移動運用ではATUを使っていなかったので、

ワイヤーとの違いを再確認したい気持ちもあり、

MDRF+ATUで運用することにしました。

16時から設営開始、1時間ほどで設営を終えました。

そこで、動作確認を行ったところ、なんと、全バンドでSWRが高い!

もう暗くなり始めており、調査に時間を掛けたくなかったので

このアンテナ構成は諦め、ALL JAと同様、

3.5/7/14Mのマルチバンド自作DPに変更しました。

10060506_isb_3

ALL JAの時は、28M以外はなんとかリグ内蔵ATUで

チューニングできていたのですが、21Mもチューニングできない!

たぶん、同軸の引き回しの違いなどが影響しているのでしょうか、

LPFを挿入することで、21M/28Mのチューニングが取れるようになりました。

28Mはコンディション次第ですが、21Mが運用できない事態を

回避できて良かったです。

でも、挿入したLPFのカットオフが30Mなんで、

50Mを運用する時は、LPFを毎回外さなきゃならないのがとても面倒!

21/28/50Mの2エレアンテナを持ってくれば良かったです。。。

実際はハイバンドのコンディションが良かったので尚更!

今回もいろいろ反省点がありそうです。

今から考えれば、MDRFの不調も、

単に、同軸ケーブルの接触不良だったのではないかと思っているし。。。

ま、というわけで、今回の運用結果です。

 バンド  交信局数  得点  マルチ
    7 MHz       22        22      18
   14 MHz       26        26      17
   21 MHz       41        41      20
   28 MHz       34        34      20
   50 MHz       53        53      24
  144 MHz       13        13       7
  430 MHz        6         6       4
  合 計       195       195 ×  110  =  21450

得点的には昨年と大きく変わらないです。

3.5Mが1局もできていないのはどうなんでしょ。

今までは144M/430Mを除いて、全般的にCWメインだったのですが、

今回はちょっと違っていて、7/14MはほとんどがCW、

21/28/50MはほとんどがPhoneでの運用でした。

コンディションが良いと、Phoneの方が面白いし、

CWだと呼ばれ過ぎて聞き取れない、というのが大きな理由だと思います。

来年はもっと準備万端に、スロースタートではなく、

フル参加の勢いで頑張るしかないかな。。。

|

« 2009_ACAG賞状Get! | トップページ | 2010 ALL_JA8 ~ 設営編 »

コンテスト」カテゴリの記事

移動運用」カテゴリの記事

コメント

今週末はALL JA8だけど、どこでやるんですか?
コンデションも良く、支部コン以上に楽しめる
かも

投稿: heygen | 2010年6月22日 (火) 06時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2010石狩後志支部コンテスト:

« 2009_ACAG賞状Get! | トップページ | 2010 ALL_JA8 ~ 設営編 »