煙突ブラケット&8D-FB入手!
ACAGは終わってしまいましたが、
自宅のアンテナ整備の中間状況報告です。
まずはYahoo!Auctionで8D-FB同軸ケーブルを入手しました。
20mだと不安だったので、とりあえず30mにしておきました。
もし余ったら、適切な長さで切断したいと思います。
出費は多くなりますが、短くて後から追加よりはマシかな。。。
でも、やっぱ8D-FBは高いですね。
藤倉電線だと1万円を超えてしまいますが、
今回は宮崎電線工業製の安価な物をチョイスしました。
HF用(5D-2V)に加え、V/UHF用(8D-FB)が増え、
部屋に引き込まれる同軸ケーブルは計2本になりました。
今後の計画としては、HF用がもう1本と、
ローテータケーブル1本で打ち止めの予定です。
某A局が廃材を利用した煙突ブラケットを作ってくれました。
昨日は生憎の雨のため、設置できませんでした。
今日は体育の日ということで、
日中は区内の体育施設「きたえ~る」でイベント参加。
夕方帰ってきて、日没まで1時間ちょいしかなかったですが、
折角作ってもらったということと、
今日やらないと来週日曜日まで設置できないので、
頑張って設置してみました。
まずはマストとして使用するイレクターパイプ(2.5m)を
DIYで購入してきました。本当は3mのモノが欲しかったのですが、
近くのDIYでは扱っていなかったので、時間もないこともあり、これでガマン!
写真の通り、設置完了したのは日没後で、
写真の写りはイマイチですが、バッチリですね。
本当はこの後、先日屋上ハシゴに仮設したEHアンテナを
このマストに水平アームを付けて取り付ける予定でしたが、
暗くなってきたのと、パイプ径がうまく合わなかったので
設置は諦めることにしました。
ここまでくれば、あとは取り付け方法を工夫するだけで、
EHアンテナが付くのも時間の問題です。
あとは、ルーフタワーを早く上げたいなぁ。。。
P.S.
某A局、煙突ブラッケットの製作、お手数をお掛けしました!
ありがとうございます。有効に活用させてもらいますね!
| 固定リンク
「アンテナ」カテゴリの記事
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- 50M/28M用 移動用アンテナ(2021.03.14)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
コメント
簡易マストとしては、ピカピカ物干しポールもいいですよ。
特に布団干し用の太めのヤツ。
両端キャップも付いてるし。
ただ、スチール管にまわりステンコートしているだけなので、長期間使っていると内側から錆びてきますが・・・。
投稿: dso | 2010年10月12日 (火) 07時40分
dsoさん、こんばんは。
物干しポールですか。
隣の家は3F建てで、ちょうどうちの屋根の高さで
3Fの部屋のベランダで物干ししてるんですよね。
昨日も夕暮れでバタバタやっている時に
隣の奥さんが洗濯物取り込んでました。
ちょっと恥ずかしくて、声掛けれませんでしたが、
近所付き合いもちゃんとしなくちゃね。。。
(イマイチ、dsoへのコメントになっていない?!)
投稿: JJ8GFL | 2010年10月13日 (水) 01時30分
以前住んでいたアパートは煙突ブラケットで
ロータリーダイポールと2m9エレスタック
GP、430はSQを8枚あげてました。
良く煙突が折れなかったもんです。
今、考えると冷や汗もんです。
引越しをする前に物置に8Dとかあったのですが
家をつぶした時に、きっと産業廃棄物になったかな~?
来月の7日(日)江別の野幌公民館で江別市の文化祭に
江別アマチュア無線クラブの公開運用を行います。
例のCQマシンも持って行きます。時間があれば是非
お越し下さい。ませ~~~!!!
投稿: JA8QVA | 2010年10月17日 (日) 21時50分
JA8QVAさん、こんばんは。
随分、いろんなアンテナ上げていたんですね。
そこまではさすがに。。。
あと公開運用の件、了解です。
まだまだ引っ越しの片付けが終わっていないので
お邪魔するのは無理そうな状況ですが、
公開運用頑張ってください。
聞こえていたら、声掛けさせていただきますので
よろしくお願いします。
投稿: JJ8GFL | 2010年10月22日 (金) 02時21分