« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

ローテータ入手!

現在、アンテナ設置計画進行中ですが、

某FXA局よりローテータを譲っていただきました!

101017_

エモテータのローテータで、大型アンテナもOKとのことです。

あまり大きなアンテナは上げられませんが、余裕があれば安心ですね。

引き取りに伺うまでは、もっと大きく重たいモノを想像していましたが、

持ってみて案外小さくてビックリです。

この大きさ/重量なら、ルーフタワーでも安心かな。。。

101017__2

とりあえず、ルーフタワー自体がまだ手当てできていないので、

設置はまだまだ先だと思います。

今後は、安いローテータ・ケーブルを探して、入手しておきたいところ。

6芯はYahoo!Auctionでもよく見かけるのですが、

5芯なので、ちょっと難しいですかね。

大は小を兼ねる、と言いますが、6芯の1本を何も接続しないで、

影響があるのか、ないのかも含めて、要検討です。

また、一応、中古なので、上げる前に念のため

オーバーホールしておきたい気もするけど、なんだか大変そうだしなぁ。。。

でも、メーカーに出したら、結構高いらしいです。

これも要検討ですね!

最後になりましたが、ローテータを譲っていただいた某FXA局、

本当にどうもありがとうございました。

アクティブに活用させていただきます!

(アンテナ設営、もしかしたら来年になっちゃうかもしれないけど。。。)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

EHアンテナ 再び

101016_eh

先週、日没のためTime-upで外していたEHアンテナを設置し直しました。

今回もゴルフへ行っていたので、夕方に帰ってからの時間との戦いです!

ウェーブハンター(144MHz)用の水平ブームを

先週設置した煙突ブラケットのマストに取り付け、

更にクロスマウントを使って垂直方向にマスト(今度も塩ビ管!)を伸ばし、

EHアンテナを設置しています。

強度的には少し不安なので、EHアンテナが落ちた場合、

地面に落下しないよう、屋根の上の空間に配置しています。

前回の設置では、fo=6.7MHzでしたが、今回の設置では、fo=6.8MHzでした。

→ あんまり変わらないですね。。。

周波数調整すればイケるのかなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

煙突ブラケット&8D-FB入手!

ACAGは終わってしまいましたが、

自宅のアンテナ整備の中間状況報告です。

101010_8dfb

まずはYahoo!Auctionで8D-FB同軸ケーブルを入手しました。

20mだと不安だったので、とりあえず30mにしておきました。

もし余ったら、適切な長さで切断したいと思います。

出費は多くなりますが、短くて後から追加よりはマシかな。。。

でも、やっぱ8D-FBは高いですね。

藤倉電線だと1万円を超えてしまいますが、

今回は宮崎電線工業製の安価な物をチョイスしました。

101011_

HF用(5D-2V)に加え、V/UHF用(8D-FB)が増え、

部屋に引き込まれる同軸ケーブルは計2本になりました。

今後の計画としては、HF用がもう1本と、

ローテータケーブル1本で打ち止めの予定です。

101011__2

某A局が廃材を利用した煙突ブラケットを作ってくれました。

昨日は生憎の雨のため、設置できませんでした。

今日は体育の日ということで、

日中は区内の体育施設「きたえ~る」でイベント参加。

夕方帰ってきて、日没まで1時間ちょいしかなかったですが、

折角作ってもらったということと、

今日やらないと来週日曜日まで設置できないので、

頑張って設置してみました。

まずはマストとして使用するイレクターパイプ(2.5m)を

DIYで購入してきました。本当は3mのモノが欲しかったのですが、

近くのDIYでは扱っていなかったので、時間もないこともあり、これでガマン!

写真の通り、設置完了したのは日没後で、

写真の写りはイマイチですが、バッチリですね。

101011__3

本当はこの後、先日屋上ハシゴに仮設したEHアンテナを

このマストに水平アームを付けて取り付ける予定でしたが、

暗くなってきたのと、パイプ径がうまく合わなかったので

設置は諦めることにしました。

ここまでくれば、あとは取り付け方法を工夫するだけで、

EHアンテナが付くのも時間の問題です。

あとは、ルーフタワーを早く上げたいなぁ。。。

P.S.

某A局、煙突ブラッケットの製作、お手数をお掛けしました!

ありがとうございます。有効に活用させてもらいますね!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010 ACAG

全市全郡コネテストが終わりました。

折角、戸建てに引っ越して来たのに全然準備できませんでした。

それよりも運用時間が全然なかったです。

土曜日は会社のゴルフコンペ、夜は子供の習い事の送迎、

それから先週買った家具を家具屋さんに取りに行って、

なんだかんだで晩御飯は21時過ぎ。

日曜日は取りに行った家具を組み立て、家族の買い物に付き合って、

晩御飯食べたら20時過ぎになってました。。。

というわけで、今年のACAGは全部で6局との交信でTimeUpとなりました。

50M: 1局

144M: 3局

430M: 2局

7MあたりでCWでランニングしたかったのですが、、、

やっぱ無理でしたね。。。

来年は設備もそれなりなっているハズなので、頑張りたいなぁ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

EHアンテナ

101003_eh

来週のACAGを控え、何も準備ができていません。

我が家のアンテナ環境はこの前、とりあえず煙突にくくり付けたGPのみ。

ちょっと物足りないので、入手してから放置状態だったEHアンテナを

とりあえず登場させてみました。

今後の設置場所は別途考えたいと思っていますが、

ここ数週間だけの限定で、屋根ハシゴのところに

とりあえずは設置してみました。

Uボルトの寸法がイマイチなんで、Uボルトは1箇所になっています。

→ もう少し上にズラそうと思っていたけど、ズラすの忘れちゃいました。

  (今、写真見て気づきました。。。)

本当はケーブルもHF用と144/430M用で分けたかったのですが、

在庫がないことに気付き、手持ちの50/144Mのデュプレクサを付けて

急場を凌いだ形になっています。

101003_eh_2

いやぁ、とても見苦しい姿で大変申し訳ありません。

このまま冬を越すことは絶対しませんので、しばらくはご勘弁を!

ちなみに、EHの状況はといえば、現状は6.7MHzくらいに同調しているようです。

リグ内臓チューナーで7MHz帯にチューニングできていますが、

何とかしてうまく動作させたいものです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

「何かいいもの」・・・訂正

支部コンテストの抽選で当たった賞品について

先日のブログで紹介させていただきましたが、

箱の中身は別物であることが判明!

100928_

ずいぶん中が詰まっている感じは確かにありましたね。。。

箱もガムテープで梱包してありましたし。

中身を確認せずに、、、やってしまいました。。。

改めまして、支部役員の皆様、ありがとうございました。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »