JIDX CW
久々にコンテストに参加しました。
震災があった直後のコンテストには参加する気がしなかったし、
その後の国内コンテストは全て開催中止になってましたし。。。
なんでも自粛というのはやめよう、という気運が強まってきている中、
その気運とはほとんど関係ないかもしれませんが、
ALL JAの前哨戦として(?)、JIDX(Japan International DX contest)に
参加してみました。
開催期間は4/9(土) 16:00~4/10(日) 22:00でしたが、
最初は参加しようかどうか迷っていたこともあり、
日曜日の昼からの参加となりました。
家の片付けをしながら、子供と遊びながらでの参戦ですので、
もっぱら追っかけonlyでの参加です。
最初から最後まで、UとWが中心のQSOではあるのですが、
この季節でも28MHz開けるんですね。
昼過ぎは、21M,28MHz中心にQSOできました。
いつもは夜中過ぎに14Mで聞こえてくる西ヨーロッパが
夕方近くに21Mで聞こえてきたのも僕にとっては新鮮でした。
(結局は交信できませんでしたが。。。残念!)
日が暮れて、メインが7Mに遷移してハイバンドは21Mですら静かな状態で、
28Mでタイと交信できたのにも驚きました。
3.5MでもUからの交信が聞こえてくるようになり、
ダメ元で呼んでみましたが、やはりQRZすら返ってきません。
いつも、国内ですらそうなので、当たり前と言えばその通りなんですけどね。
結果としては、
34 QSO, 40 Points, 24 Zones, 26 City = 2000 points
ということで、ショボイ設備と限られた時間ではまずまずではないかと思っています。
→ 設備のグレードアップは近々ということで。。。
これからは、月末のALL JAに向けて、準備をしっかり行わないとダメですね。
| 固定リンク
「DX」カテゴリの記事
- CQ WW WPX CW 2017(2017.05.30)
- デジタルIFの製作(2017.05.04)
- JT65で海外と交信できました。(2017.04.21)
- CQ WPX(2015.06.01)
- LY25LY(2015.03.13)
「コンテスト」カテゴリの記事
- NYPステッカー完成!(2024.01.27)
- NYP 2024(2024.01.14)
- NYP 2023(2023.01.02)
- 鶴見川コンテスト2022(2022.11.06)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
「CW」カテゴリの記事
- NYPステッカー完成!(2024.01.27)
- NYP 2024(2024.01.14)
- NYP 2023(2023.01.02)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- NYP_2022(2022.01.03)
コメント
短い時間でしたが参加して頂ありがとうございます・・
Logを提出お願いします・・
Condxはう~?今ひとつだったでしょうか?
私の方は無線はまだちょっと・・もうしばらくして出れるかな?
色々と今は忙しくです・・
投稿: JM1CMA | 2011年4月11日 (月) 09時26分
JM1CMAさん、こんばんは。
JIDXは真剣に参加したことがなかったので
コンディションについては語れないのですが、
ブログで書いたように、CQ WW DXとは違った
オープンの仕方を経験させてもらいました。
CQ WW DXでは深夜でも2時過ぎくらいにならないと
ヨーロッパが聞こえてきませんでしたが、
昼間でもヨーロッパと交信できるのであれば、
アンテナとかパワーとか、設備面でも
頑張っちゃいたくなりますね!
投稿: JJ8GFL/1 | 2011年4月12日 (火) 00時19分