« 2011 WW WPX CW | トップページ | ALL JA8 »

2011 石狩後志支部コンテスト

一年の中で楽しみにしているコンテストの第2位のコンテストです。

(あまり差はないけど、一位はやはりFDかな。。。)

例年だと移動運用なので、移動地はどうしようか、

アンテナはどうしようか、事前の準備に大変な状況でしたが、

今年からは自宅からの運用ができることになったので、

ラクチン運用を目指しておりました。

移動であれば、場所にもよりますが、昼過ぎから出かけて、

買い出しをしつつ、日が暮れる前までには設営を完了させ、

スタート時間まで、夕食を取ったり、仮眠をしたりでした。

今回は、余裕もいいところで、21時過ぎまでゴルフの練習してました。。。

ゴルフの練習から帰って、晩御飯を食べて、フロに入って、

22時過ぎからコンテストを開始しました。

最初はどのバンドにエントリーしようかと思っていましたが、

まずは修理したばかりのリグの動作確認を行うため、

1200M-FMでCQを出してみました。

昨年の6m&downで運用した時には結構呼ばれた記憶があるのですが、

ロケが良くないせいなのか、あまり呼ばれませんでした。

夜中近くになって、7M、3.5Mへ行ってみますが、

案の定、ローバンドは超短縮アンテナなんで、ほとんど飛びません。

どちらのバンドもCQ出しても全く応答がなくガッカリです。

というわけで、夜は早々に寝ることにして、

翌日頑張ることにしたのですが、某局から早朝に携帯メールがあり、

オープンはないとのことで、安心してグッスリ寝させてもらいました。

結局、運用開始は8時過ぎとなりましたが、コンディションはイマイチです。

14M,21MのCW、および、V/UHFをチョロチョロするも、全然局数が伸びません。

昼近くになってやっと、21M-CWで少し応答があったかな、という程度で、

やっぱり、14M-CWだったり、V/UHFでチョロチョロしていました。

夕方になって、21Mが少し開け、CWで少々稼がせてもらいましたが、

そうそう長くは続かず、これはV/UHFでお茶を濁してフィニッシュか?

と思っていたのですが、近場の局の抑圧がちょっとキツくなってきたので

ラスト15分前に50MへQSYしました。

最初にワッチした時は、管内局でCQを出している局は何局かおり、

全然たいしたことなさそうだったのですが、いざCQを出してみると、

ナント!開けてました!

アンテナがショボいのでビッグオープンとまではいきませんが、

そこそこ呼ばれる感じで、

久々にPhoneで忙しい思いをさせてもらいました。

これがもう少し早めに感じれたら、もっと楽しかったのになぁ。。。

というわけで、結局はどのバンドにエントリーして良いのやら

よくわからない結果になりましたが、

固定の運用ってこんなものかなぁ、というのが実感できた

コンテストでした。

|

« 2011 WW WPX CW | トップページ | ALL JA8 »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011 石狩後志支部コンテスト:

« 2011 WW WPX CW | トップページ | ALL JA8 »