« 2011 6m&Down | トップページ | 安定化電源 購入! »

安定化電源

先日の6m&Downコンテストで某局より、

CWの音質について指摘があり、少し調べてみました。

→ ちなみに、製品は、ダイワのSS-330Wという30A電源です。

 

まずは、お掃除から。

以前は机の上にリグと並べて置いていたのですが、

ここ最近は机の下の床に放置状態です。

自分の部屋の掃除なんか、そうそうするものではない(?)ので、

写真では紹介できないですが、綿ボコリを結構吸い込んでいるようです。

 

110709_

で、次に、テスターで電圧チェック。

あれ、少し低い。

仕様としては、5V~15V可変のハズなのですが、

13.8Vよりも低いなんて。。。

テスターの表示は13.2Vですが、

送信状態にすると、12.9Vくらいまで下がってしまう。。。

リグが悲鳴をあげるわけですね。

 

110709__2

以前も一度いじったことがあるのですが、
内部を覗いてみるとVRが4つあり、
ここをさわってみたのですが、、、これ以上、

電圧があがることはありませんでした。。。残念!

 

110709__3

ネットでいろいろ調べてみると、パワトラを取り替えると

直ったとの記事がありました。

早速、内部を見てみると、、、これが例のパワトラですかね。

2SC3306ですね。なんか聞き覚えがあるような型番なのですが、

軽くネットで調べた限りでは、データシートはすぐに出てくるのですが、

在庫としては取り扱っていないような。。。

互換品を調べて、交換してみるしかないのかも。

 

110709__5

もうひとつ、ヒートシンクに取り付けられたデバイスがあるのですが、

これは何だろう。。。汎用デバイスではなさそうだけど。。。

 

さっきのパワトラもそうだけど、交換するとなったら、

大変だよなぁ。。。

 

とりあえず、つづく。。。

 

|

« 2011 6m&Down | トップページ | 安定化電源 購入! »

設備」カテゴリの記事

コメント

書いてある絵を見るとブリッジダイオードの様ですね。

でも足3本か・・・

投稿: dso/8 | 2011年7月11日 (月) 07時37分

dso/8さん、こんばんは。

これって整流用ダイオードだったの?
てっきりバイポーラのパワートランジスタかと
思い込んでいました。

もう少し調べてみなくては。。。

投稿: JJ8GFL/1 | 2011年7月11日 (月) 20時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安定化電源:

« 2011 6m&Down | トップページ | 安定化電源 購入! »