« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011 ハムフェア!!!

札幌に転勤になってから一度も行っていなかったハムフェアですが、

やっと今年は行くことができました。

行きは朝9時、帰りは20時30分の飛行機で、

日帰りの強行スケジュールです。


110827__2
ビッグサイトの入り口にて

今回は、風力発電のOMはいなかったけど、

会場では見かけ、健在なのでホッとしました。

110827_

ハムフェア会場入り口です。

JARL NEWSに付いている、割引き券を切り取ってくるのを

忘れたので、定価で購入しました。。。

 
110827__3
左から、入場券、パンフレット、特別記念局 8J1Aの

QSLカード(Sample)です。


110827__4
会場入り口で配っていたウチワです。

最近はこんなお店が進出してきたのね。。


110827__5
はちのへ無線手造り愛好会で鉱石ラジオキットを購入しました。

子供に作らせようと思い、\200だったので、とりあえず2個購入。

110827__6
無線機の後ろはL型コネクタを付けた方がスッキリすると

某局から聞いたのでNコネ(\500)×1、Mコネ(\300)×3を購入。


110827__7
3D無線クラブのコモンモード測定キットです。

数年前に同じくハムフェアで購入したのですが、

引越しで壊れてしまったので、再度キット(\1550)を購入しました。
CQ誌などでも掲載されており、ブースでも知らないおじさんと

これ便利だよね!という話で盛り上がりました。

(これを聞いた同行の某局も購入!)

110827__8
どこのブースか忘れてしまいましたが、クロスマウント(\800)を購入。


110827__9
CQ出版社のブースでは沢山買うとクジが引けたりするので、

ここでまとめ買いをするのが恒例になってますので、

こんなのネットで買えばいいものを、荷物が重くなるのを承知で

今年も久々に購入しました。

 

110827__12
CQ出版社ブースで\4000以上購入して引いたクジの景品です。

ファーバークロス・ミニタオルだそうです。

要はメガネ拭きですね。。。
7位だったようなのですが、\4000以上購入した割にはショボイかな。。。


110827__10
は~い、最後はKENWOODブースのコンパニオンです。

リグの開発は勢いがあまりないですが、

コンパニオンは相変わらず唯一って感じですね。


110827__11
懲りもせず、時間差で別のコンパニオンと。。。

こっちの方が可愛い?

前日、ススキノのキャバクラに行っていたので

思わず同じノリで接してしまいそうでした。。。。。

アブナイ、アブナイ。


今年は新製品の発表もなく、目玉がなくてちょっと寂しかったですが、

そこそこの買い物もでき、コンパニオンとの写真も撮れて、

楽しい1日でした!

いつもは1人で行くのですが、今年はJI8FXA/JI8KXC夫妻と

同行でしたので、黙々各ブースを回るだけとは違って、

楽しいハムフェアを堪能させていただきました。

→ 来年も行けたらいいなぁ。。。

 

| | コメント (7) | トラックバック (0)

石狩後志支部コンテスト結果発表

支部コンテストの結果がやっと発表されました。

今年は勝ちに行くようなアクションはしていないので仕方ないのですが、

結果はやはり中途半端な結果になりました。

管内局 マルチバンド 電信電話 にて第3位でした。

入賞は第2位まででしたが、全然惜しいといったスコアではないので

ホントに仕方ないですね。。。

来年は中途半端な結果にならぬよう、

設備の準備、および、運用を頑張りたいと思います。。。

 

というわけで、支部大会での表彰はナシなので、

せめて抽選で何か良いものでも当たればいいなぁ、、、

と思っている次第です。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011 FD@虻田郡喜茂別町(中山峠)

今年もやってきました、FDの季節。

恒例のクラブ局運用ですが、今年は参加者が極端に少なく、

全6名での運用を行いました。

8エリアで№1になれるかどうかは別ですが、

人数の割にはとても良いスコアだったと思います!

 

でも、、、荷物多過ぎ!テントにタープ、BBQコンロに

テーブルx2、イスx2、発発(使わなかった)、アンテナ、リグ、

と、もう少し減らせたらなぁ。。。

→ 同行の機材車には構いませんけどね。

 

11080607_fd

左手前が1200M八木x2、右奥が7M-DP/28M-HB9CV/50M-6エレです、

 

11080607_fd_2

いつものユニック。144Mの2x2が迫力です。

その右に控えめなのが、21M/28M/50M-2エレと3.5M-DPです。


11080607_fd_3

テントとタープの奥にあるのが430Mです。

 

11080607_fd_4

夕暮れをバックに14M-DPです。

 

11080607_fd_5

羊蹄山をバックに。。。

でも、3.5M-DPが主役ですよ!

で、帰り際の出来事ですが、車のバッテリーがあがってました。。。

すぐさま、ジャンプケーブルでヘルプしてもらって、

非常に助かりました。あぶない、あぶない。

昨年のALL JA8では、発発から安定化電源経由で直結したんですけどね。。。

 





| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »