クリエート・デザイン 330V-1 購入しました!
とうとう、固定局用アンテナとして、クリエート・デザインの
330V-1を初購入しちゃいました。
以前、ブログでも記載したように発売時より気になっていましたが、
冬になる前に、、、というのと、インターネット通販で安いのを
見つけたので、思い切って買っちゃいました。
電化パーツさんにて、同軸ケーブル20m付で
10月まで限定で \84,790(送料無料) で出てました。
本体価格としてはトヨムラの \79800 が最安だったのですが、
送料を含めて考えると、こっちの方がお得感があり、かつ、
10年くらい前に初めてこの店でHFリグ(中古)を購入した、というのもあり、
電化パーツさんでの購入を決定しました。
全長2mくらいのダンボールと小箱2つの計3つで送付されてきました。
小箱の1つはマッチングBOXとコントローラ、
もう1つの箱には、オマケの同軸ケーブルが入っていました。
ちなみに、同軸ケーブルは電化パーツさんからの発送でしたが、
アンテナの方はクリエート・デザインからの直送です。
ピカピカのエレメントです。
週末はテナコートを塗らなくちゃ。。。
この表紙を見ると、なんかいいアンテナを買った気分です。
マッチングBOXです。想像していたよりは軽かったかな。。
コントローラです。
左のSWで3.5Mと7-28Mを切り替えます。
真ん中のロータリーSWでバンド内のSWR最下点を調整します。
右のSWはよくわかりませんが、Qを調整するのかなぁ。。
ケーブル両端にはMPが付いています。
20mではたぶん足りないよなぁ。。
あとは、コントローラとマッチングBOXをつなぐ、
7芯ケーブルを調達しなければ。。。
P.S.
アンテナメーカー名ですが、
クリエート・デザインは今まで、クリエイト・デザインだと
思い込んでいました。。。
ふ~ん。
| 固定リンク
「アンテナ」カテゴリの記事
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- 50M/28M用 移動用アンテナ(2021.03.14)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
コメント
とうとう来ましたか\(^o^)/
同軸と送料入れたら、ずいぶん安くないですか
テナコートは使わないと気が抜けているかも
うちの、余ってるのがあるけど使いますか??
エントツブラケット、大至急作るので待っててね~
投稿: heygen | 2011年9月23日 (金) 03時00分
いいなぁ~新品アンテナ・・・
僕はいつも中古なんでうらやまし~ぃ
ますます、外に出なくなりますねぇ・・・
投稿: JF8DSO | 2011年9月23日 (金) 08時49分
heygenさん、こんにちは。
テナコート買ったのは、たしか、5年以上前だな。。。
今週末にやってしまいたいので、ダメなら買ってくるか。
JF8DSOさん、こんにちは。
新品アンテナはやはり気持ちいいですね。
あとは、これがどれくらい活躍するかどうか、かな。
これを上げるとATUは降ろすことになるので
WRCバンドが使えなって寂しいですが、
今よりはロスが減るハズなので、楽しみにしています。
投稿: JJ8GFL | 2011年9月23日 (金) 10時30分
その後、330V-1の調子はいかがでしょうか。値段は高そうですが良さそうなら購入しようかと思っています。私はCP-6ですので国内と近隣国程度のDXはしていますが、DXをされたならどこの国が入感できたり、QSOでどの程度遠い国とできましたか情報を教えてください。
投稿: sammy | 2013年3月17日 (日) 22時30分
sammyさん、こんばんは。
まず、ご質問に答えるとすると、
昨年末のCQ WW DX CWの結果を見ていただくのが良いのでは
ないかと思います。CQを出しておりませんので、
あくまでも追っかけでの交信結果ではありますが、
これくらいのポテンシャルは持っています。
http://jj8gfl.air-nifty.com/blog/2012/11/2012-cq-ww-dx-c.html
冬のローバンド、自分のイメージよりも
かなり良い仕事をしてくれたと思っています。
CP-6と比べるとどうかは用途と設置場所によると思いますが、
私見としては、値段は全然高くないと思います。
CP-6は垂直系なので打ち上げ角としてはアンテナ特性的に
有利だと思います。実際、OMに聞いた限りでは、
DXクラスタに上がる前に発見でき、パイルになる前にゲットできた、
という話も聞きますし。。。
ただ、垂直系はグランドをしっかり取ることが前提ですので、
インターフェアが気になるところです。
私は垂直系を使用したことがないので、
どちらが良いか?という問いには答えられないのですが、
ご参考にしていただければ幸いです。。
投稿: JJ8GFL | 2013年3月18日 (月) 00時19分
早速ご返事いただきましてありがとうございます。
一度ご紹介のWebを検索してみます。
投稿: sammy | 2013年3月18日 (月) 14時55分
CQ WW DX CONTESTの結果を見せていただきました。色々な国と交信されましたことを確認させて頂き、またCQ WW DX CONTESTのHPがあることも初めて知りありがとうございました。多分CWでの結果だと思いますが、当局はCWをこれから勉強する初心者です。いずれにしても330V-1はコストパフォーマンスがよさそうですね。再度の質問ですがSSBのDXは如何でしょうか。
投稿: sammy | 2013年3月18日 (月) 16時16分
sammyさん、こんばんは。
はい。CWでの交信になります。
国内でもPhoneではあまり交信することはなく、
ましては、DXについてはPhoneで交信したことはないです。
(英語しゃべるくらいなら、CWの方が。。。Hi)
DXではありませんが、Phoneでも応答は良いですよ。
以前はATUを使用した超短縮アンテナでしたので、
CWではそこそこ通信できたとしても、
さすがにPhoneでは、特にローバンドでは厳しかったです。
7Mだと応答がかなり悪い。3.5MだとQRZ?すら返ってこない状況のため、
Phoneでは交信したことなく、Phoneはあきらめていたのですが、
330V-1に変えてからは、パイルに勝てるかどうは置いておいたとしても、
ちゃんと応答は返ってくるので、すごい変化だと思っています。
CP-6との比較としての参考にはならないと思いますが、
一応コメントしておきます。
あと言えるのは、帯域の広さです。
CWだけ、Phoneだけならまだなんとかなると思いますが、
どちらもやりたい場合とか、7M帯など、バンド幅が広い場合、
330V-1なら、マッチングボックスで整合が取れるので、
ベストな状態で交信でき、リグに負担がかかることなく、
効率的に電波が飛んでいくと思います。
7Mで言えば、7.000Mから7200まで全ての帯域をカバーでき、
CP-6では無理ですよね。。
ちなみに、うちの環境では、リグ内蔵のATUを使用することで、
10M, 18M, 24Mでもマッチングが取れ、運用できてますよ。
(無理はしていると思うので、インターフェア等には注意!)
以上、、、クリエートの回し者ではありませんが、
知っている限りのことを書かせていただきました。。
投稿: JJ8GFL | 2013年3月18日 (月) 23時45分
早々回答していただきありがとうございます。warcバンド
もできるとは予想以上のできですね。好結果のリポートを頂きまして心強い気持ちになりました。
投稿: sammy | 2013年3月18日 (月) 23時58分
330v-1は想像以上にいいようですね。私は現在釣竿でV型アンテナと梯子フィーダをオートアンテナチューナーで運用していますが330V-1を検討しています。
そこでお尋ねですが、SWRが少し悪くなった場所で無線機内臓のアンテナチューナーは使えますが?
また、7芯ケーブルはどちらで求められたのですか?
投稿: ISOYA | 2013年3月24日 (日) 16時27分
ISOYAさん、こんばんは。
私も330V-1を上げる前はMDRFアンテナを使用してましたよ。
で、ご質問の件ですが、質問の意図がよくわからないです。
SWRが少し悪くなった程度であれば、
無理してチューナーを使う必要はないのではないかと思います。
また、SWRの最良点からかなりズレた周波数においては、
マッチングBOXで調整すれば良いと思います。
アンテナチューナーが使えるかどうか?という点については、
アンテナの話ではなく、リグ側の話になると思うので、
お使いのリグによって違いますが、少し悪い程度の話であれば、
多分使えると思います。
(ただし、SWR>3など、SWRが悪すぎるとチューニングできないです)
7芯ケーブルについては、下記を参照ください。
http://jj8gfl.air-nifty.com/blog/2011/10/330v-78b7.html
投稿: JJ8GFL | 2013年3月24日 (日) 20時35分
こんにちは。早速のご返事ありがとうございました。
私の質問の表現の仕方が悪かったのでお答えに苦労されたことと思います。申し訳ありませんでした。
しかし、回答の文からよくわかりました。ありがとう御座いました。
投稿: ISOYA | 2013年3月29日 (金) 09時10分
ISOYAさん、こんばんは。
質問の回答になっていたようで良かったです。
もし、330V-1を導入された際には、状況教えていただけると幸いです。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
投稿: JJ8GFL | 2013年3月30日 (土) 22時49分