テナコート 塗り塗りっ!
本当は連休の初日にやってしまいたかったのですが、
いろいろあって、結局、最終日の今日になってしまいました。
5年以上も前に購入したものなので、すぐには探せないは、
気が抜けていたら困る、ということで、
とりあえず、購入することにしました。
いつもの無線屋さんに行ったところ、
1/6ℓ缶がありましたが1200円もするし、少し大きめなので、
1/12ℓ缶の方を購入しました。600円でした。
ネットで検索してみたら、毛筆が良いと書いてあったので
100均で毛筆を握り締めレジの近くまで行ったのですが、
毛筆でテナコートを塗っている姿がどうしても想像できなかったので
急遽、売り場に戻って、ちょっと太めの筆を購入することにしました。
最初は夜、酒を飲みながら、じっくりヌリヌリしようと思ったのですが、
塗る量が多いのでシンナー臭で怒られるのがイヤだったし、
今日は天気が良かったので、外でヌリヌリすることにしました。
少し風が強めでしたが、すぐに乾いて、かえって良かったかも。
塗っているところの写真は撮り忘れましたが、
小1時間ほどで塗り終えることができました。
テナコート缶も少なくとも半分は残っていますので、
大きい缶を買わなくてヨカッタなぁ。
あと、失敗は一度仮組みくらいはした方が良かったかな、という点です。
エレメントの接合点など、テナコートを塗ってはいけない部分もあるので、
そこを意識しないで塗り始めてしまい、
一部、あとでテナコートを剥がさなければならない状況になっています。
まぁ、取り返しがつかない失敗ではないので、お勉強ということで。。。
それでは。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)