« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »

やっと、330V設置しました

330Vを購入してから1ヶ月以上経っていると思いますが、

やっと設置することができました。

 

111106_330v

まずはマッチングBOXの制御ケーブルに

コモンモード対策として、トロイダルコアを付けました。

先日オークションで入手したFT240#43相当を2個スタックして、

W1JR巻き(4ターンづつ)しました。


111106_330v_2

次はエレメントの処理です。
テナコートはかなり前に塗ってあるので、

テナメイトをエレメントの接合部に塗ってから結合し、

ネジを締めたら、自己融着テープを巻き巻き。。。

 

111106_330v_3

エレメントとマッチングBOXを全て組んでみました。

でも、先にマッチングBOXを付けちゃうと、

マストに固定するのが大変なので、

一度、マッチングBOXを外すことに。。。


111106_330v_4
やっと完成!

本当は3mのマストで50MのHB9CVも付くはずだったのですが、、、

さすがに1人では無理!(結局、マストは2m)

この設備でもマストを立てるときは大変で死にそうでした。。。

330Vは50Mのオプションを付けれるのですが、

付けときゃヨカッタかな。


寒い中、アンテナ設置にヘロヘロになりつつ、

早速、SWRのチェックです。

全然、SWRが下がらん!と思っていたら、

マックングBOX制御用コントローラの電源が入ってませんでした。。。

 

111106_330v_5

何も調整していない状態での、各バンドのSWRは以下の通りです。

・3.5M : 1.5以下

  3.515Mあたりが最悪値なんで、CWコンテストに向けては

  本当は調整したい。。。

・3.8M : 3以下?

  SWR最下点が低い方にズレているようです。

  調整が必要ですが、使わないので特に問題ありません。

・7M-28M : 1.2以下

  全帯域においてバッチリです!

・保証外のWARCバンド

  マッチングBOXでうまい設定にしておけば、

  リグ内蔵チューナーでマッチングは取れました。

  (10M/18M/24Mともに)

 

というわけで、3.5Mを少し調整したいところではありますが、

もうかなり寒いし、苦労したくないんで、

調整は来年の課題ということにしておきます。

 

で、ダイヤルをくるくる廻してみたら、

21M CWでJCCサービスをやっている4エリアの局がいたので

初交信をさせていただきました。

とりあえず、電波は飛んでいっているようです。

これで少しは無線が楽しくなってくれることを期待します。

 

それでは。

 

| | コメント (10) | トラックバック (0)

久々のアキバ!

仕事の都合で火、水は1エリアへ出張に行くことが多いのですが、

トラブルが収まらず、水曜日の最終便でも帰ることができず、かつ、

金曜日AMの打ち合わせにも出席せざるを得なくなったので、

11/3(祝)文化の日も継続して1エリアに滞在になってしまいました。。。

祝日だからと言っても、遊んでいるヒマなどないのですが、

ずっとホテルにいても煮詰まるだけなので、

せっかくなので、久々に秋葉原へ行くことにしました。

Dsc_0101

ラジオデパートがなくなったのは知っていたけど、、、

駅ビルもなんかスッキリした感じ?

Dsc_0103

なんだ?このビルは。。。

広場にあったバスケのゴールはどこへ行った?

Dsc_0096

まず入ったのが、アキバでも数少なくなってしまった

無線屋さんの富士無線です。

ワゴンセールではないけど、店頭のテーブルで掘り出しモノが。。。

Dsc_0106

8D用のNコネクタがなんと! \250でした!

先日、1個消費したばかりなので、補充で2個購入。

あと数個あったんだけど、買い占めてしまった方が良かったかなぁ。。。

Dsc_0098

次に行ったのが、千石電商。

故障した安定化電源を修理するためのパワトラを探したのですが、

ありませんでした。。。

でも、いつのまに、3号店まで できちゃったの?

Dsc_0100

そのすぐ近くの秋月通商へ。

最近は通販でしか利用していませんでしたが、

やはり、いろいろ見ていると何か買いたくなってしまいます。

Dsc_0110

スマホをPCのUSBにつなげるためのケーブルです。

PCとのリンクというよりも充電用ですね。

なんと!\130でした。

Dsc_0114

これは有名かもしれませんが、USBをES-232Cに変換するケーブル \950。

最近はRS-232Cインタフェースを備えたPCは少ないですからねぇ。

最後にマルツパーツにも寄って、さっきも探していたパワトラを

探してみたのですが、やっぱりありませんでした。

諦めて、同等品を探して、通販で購入するしかないですね。。。

今回は急遽、行くことになったので、

巡回プランとかお買い物リストは何も準備できませんでしたが、

短い時間での散策としては良かったのかなぁと思います。

出張中なので、荷物が増えてもイヤだし。。。

最後に、メイドさん、アチコチにいましたよ!(痛車も)

たまに見かける程度かと思っていましたが、

数10m置きに立っていてビラを配ってましたね。。。

→ 2ショットの写真は撮ってないですよ!

それでは。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »