« ALL JA @2012 | トップページ | 静岡コンテスト 2012 »

50M HB9CVを設置しました。

Dsc_0169

ALL JAには間に合いませんでしたが、
本日、やっと50MのHB9CVを設置しました。

以前はMDRF+ATUのアンテナに加え、本アンテナを設定していたのですが、
330Vを設置した際、50Mのアンテナまで設置する時間がなく、
冬場ということもあって、設置延期しておりました。

煙突ブラケット、というか煙突そのものの負荷を抑えるため、
マスト長は短いもので我慢しており、そこに付けたので、
330Vのすぐ直下で隣の家の屋根とかぶっている高さに
なってしまうのは、仕方ありません。。。

アンテナの組み立ては屋根の上で行ったのですが、
久しぶりなので、どれが放射器なのかすらわかりませんでした。
屋根の上でスハホで検索してみたのですが、
結局よくわからず、何度か地上と屋根の上を往復してしまいました。
短いエレメントが放射器、長いエレメントが反射器だったので
Mコネクタが付いているエレメントが放射器、かつ、電波の飛ぶ方向ですね。
つまり、導波器がない。当たり前!と言われそうですが。。。
→ 今後のためにも、取説を写真に撮ってスマホに保存しておきました。

というわけで、無事に設置を終え、SWRを確認してみると、
若干、CWバンドで最低SWRになっていない。
元々広帯域(1MHzは取れるハズ)なので、
CWバンドとSSBバンドはベストのSWRでカバーできるハズですが、
面倒なので、もういいや、と思っていましたが、
このブログを書いていて思い出したのですが、
今年からCWのコンテスト周波数がPhoneのすぐ下に移ったんでしたよね!
だったら、CWバンドもSWRはベストに入ってました。
50.100M以下はDX、EME、データ通信でもやらない限り、使用しないからOKですっ!
(今度、屋根登った時にやりますかね。。。)

というわけで、、、
今年のコンディションが良いことを期待してます!


それでは。

|

« ALL JA @2012 | トップページ | 静岡コンテスト 2012 »

アンテナ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 50M HB9CVを設置しました。:

« ALL JA @2012 | トップページ | 静岡コンテスト 2012 »