« TS-990発表? | トップページ | 50M HB9CVを設置しました。 »

ALL JA @2012

今年のJARLコンテストの開幕戦です。

昨年秋に新設したアンテナの実力を知る絶好のチャンスですので
なんとか参加したいところでしたが、
土曜日はドライブ、日曜日は子供のサッカーの試合があったので、
残念ながら、フル参加はできませんでした。

土曜の夜は22時過ぎからスタート。
いつものように、まずは呼びに回って耳慣らしです。
CWではありますが、この季節の割には21Mで交信できました。
とりあえず、一通り、各バンドで交信しました。

今回、アンテナの実力を知る上で一番気になっていたのは
送信のロスがどうか?です。
短縮アンテナの宿命で送信電力の大半が熱に変わり、
聞こえてはいるけど、応答がないのを気にしてました。
(特にローバンドが。。。)
7M SSBでCQ出している局に応答したら、一発で応答があり、
その後の数局とも難なく交信できたので、
まずは7M PhoneでCQを出したところ、いつものごとく混信があったこと、
コンテスト周波数の端で運用していたこともあり、
バンバン呼ばれたわけではないですが、
そこそこ呼ばれ、今回の目的はまずはクリアでき、安心できました。

12時半を過ぎて、次の日が早いので、もう寝ようと思いましたが、
3.5M CWでCQを出してから寝ることにしました。
ここでもそこそこ呼ばれましたので、アンテナの実力確認としては
とても安心できる結果が得られたと思います。

翌日はサッカーの試合が自校での開催ということもあり、
合間に家に戻って、少しだけ運用することができましたが、
ハイバンドはイマイチで、局数はあまり稼げなかったのが残念です。

GW中は他にも3つほどローカルコンテストが開催されますが、
暇があれば、電波を出して実績を積み上げ、
一番成績を出したと思っている、石狩後志支部コンテスト、および、
ALL JA8に向けて、感触を掴みたいと思います。

|

« TS-990発表? | トップページ | 50M HB9CVを設置しました。 »

コンテスト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ALL JA @2012:

« TS-990発表? | トップページ | 50M HB9CVを設置しました。 »