« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

50M HB9CVを設置しました。

Dsc_0169

ALL JAには間に合いませんでしたが、
本日、やっと50MのHB9CVを設置しました。

以前はMDRF+ATUのアンテナに加え、本アンテナを設定していたのですが、
330Vを設置した際、50Mのアンテナまで設置する時間がなく、
冬場ということもあって、設置延期しておりました。

煙突ブラケット、というか煙突そのものの負荷を抑えるため、
マスト長は短いもので我慢しており、そこに付けたので、
330Vのすぐ直下で隣の家の屋根とかぶっている高さに
なってしまうのは、仕方ありません。。。

アンテナの組み立ては屋根の上で行ったのですが、
久しぶりなので、どれが放射器なのかすらわかりませんでした。
屋根の上でスハホで検索してみたのですが、
結局よくわからず、何度か地上と屋根の上を往復してしまいました。
短いエレメントが放射器、長いエレメントが反射器だったので
Mコネクタが付いているエレメントが放射器、かつ、電波の飛ぶ方向ですね。
つまり、導波器がない。当たり前!と言われそうですが。。。
→ 今後のためにも、取説を写真に撮ってスマホに保存しておきました。

というわけで、無事に設置を終え、SWRを確認してみると、
若干、CWバンドで最低SWRになっていない。
元々広帯域(1MHzは取れるハズ)なので、
CWバンドとSSBバンドはベストのSWRでカバーできるハズですが、
面倒なので、もういいや、と思っていましたが、
このブログを書いていて思い出したのですが、
今年からCWのコンテスト周波数がPhoneのすぐ下に移ったんでしたよね!
だったら、CWバンドもSWRはベストに入ってました。
50.100M以下はDX、EME、データ通信でもやらない限り、使用しないからOKですっ!
(今度、屋根登った時にやりますかね。。。)

というわけで、、、
今年のコンディションが良いことを期待してます!


それでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ALL JA @2012

今年のJARLコンテストの開幕戦です。

昨年秋に新設したアンテナの実力を知る絶好のチャンスですので
なんとか参加したいところでしたが、
土曜日はドライブ、日曜日は子供のサッカーの試合があったので、
残念ながら、フル参加はできませんでした。

土曜の夜は22時過ぎからスタート。
いつものように、まずは呼びに回って耳慣らしです。
CWではありますが、この季節の割には21Mで交信できました。
とりあえず、一通り、各バンドで交信しました。

今回、アンテナの実力を知る上で一番気になっていたのは
送信のロスがどうか?です。
短縮アンテナの宿命で送信電力の大半が熱に変わり、
聞こえてはいるけど、応答がないのを気にしてました。
(特にローバンドが。。。)
7M SSBでCQ出している局に応答したら、一発で応答があり、
その後の数局とも難なく交信できたので、
まずは7M PhoneでCQを出したところ、いつものごとく混信があったこと、
コンテスト周波数の端で運用していたこともあり、
バンバン呼ばれたわけではないですが、
そこそこ呼ばれ、今回の目的はまずはクリアでき、安心できました。

12時半を過ぎて、次の日が早いので、もう寝ようと思いましたが、
3.5M CWでCQを出してから寝ることにしました。
ここでもそこそこ呼ばれましたので、アンテナの実力確認としては
とても安心できる結果が得られたと思います。

翌日はサッカーの試合が自校での開催ということもあり、
合間に家に戻って、少しだけ運用することができましたが、
ハイバンドはイマイチで、局数はあまり稼げなかったのが残念です。

GW中は他にも3つほどローカルコンテストが開催されますが、
暇があれば、電波を出して実績を積み上げ、
一番成績を出したと思っている、石狩後志支部コンテスト、および、
ALL JA8に向けて、感触を掴みたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TS-990発表?

外観、スペック、価格を見てみなきゃわからないけど、

すんごく期待していますよ~!

http://www2.jvckenwood.com/newsrelease/2012/20120418.html

 

| | コメント (5) | トラックバック (0)

オール東北コンテスト

今週末はオール東北コンテストがありました。
今まで、このコンテストの存在は意識していましたが、
ワッチしても聞こえていなかったので、
残念ながら不参加となっていました。

ところが今年はアンテナを変えたのが良かったのか、
コンディションが良かったのかよくわかりませんが、
数局のCQが聞こえていましたので、応答で参戦することにしました。

土曜の夜でしたので、さすがにハイバンドは無理ですので、
7Mと3.5Mでの参加です。
強い局はよく聞こえるのですが、弱い局は全く聞こえません。
(強い局しか参加していない?)
翌日は毎年のように、全く何も聞こえませんでしたので
結局、11局との交信で終わってしまいました。

たぶん初参加になると思うので、今年はこれで良しとします。。。

来週は、ALL JAですね!
フル参加はできないと思いますが、とても楽しみです。
→ まだ、50Mのアンテナ、用意してないのはマズイな。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JI-DX CW

JAコンテストはまだかいな?と思っていたら、やっていましたよ!
全然気付いてなかったよ~。
Japan InterNational DXコンテンストのCWです。

Phoneはちょっと、、、という感じていましたが、
CWのコンテストをチェックしていなかったなんて。。。

慌てて参戦。JAが主体のコンテストなので、、、
本来であれば、こちらから積極的にCQを出すべきなんですが、
申し訳ないっ、、、リハビリ兼ねて追っかけで勘弁してね。
伸びる人との違いはここでCQ出すかどうかに
かかっているのだと自覚しているのではありますが、
なんか精神的に余裕がない、とだけ言い訳しておきます。。。

OH、SP、Gなど、久々にEUが取れてうれしかったです。

3.5Mでの初海外も狙ったが、残念ながら応答なかったです。。。
3.5Mは普通にやるとIっぽいのが出ている感じがしたので
ALL JAまでになんとかしなければ。。。
また、送信時にPCのUSBリンクが外れる傾向にあり、
今回はPC Keyingは使わなかったので良かったが、
ALL JAに向けてはこちらも対策しなくては!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Googleの日本語入力

何気なくgoogleのHPにアクセスしたら、モールスで文字入力との記載が。。。
 
http://www.google.co.jp/ime/-.-.html#game
 
和文?
 
 
パドルじゃなくてストレートキーの写真も。。。
 
 
和文じゃなくて、英文バージョンも欲しいなぁ。
でも、実際は使わないか。
 
 
 
ケガなどで、指が動かない時は便利かも。
 
 
それでは。
 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »