« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012 石狩後志支部コンテスト 結果発表!

今年の支部コンの結果発表がありました。
http://www.jarl.com/ishikari/newpage47.html

以前はフィールドデーでクラブ運用した際に、
結果を見て騒いでいた気がするのですが、
今年は支部大会まであともう少しというタイミングでの発表でした。
待ってましたよ~!

当局は電信電話 マルチバンド 管内局にて第1位でした!!!
前回は2010年度の入賞でしたので、2年振りの奪還です。
参加局も少なかったようなので、たまたま強豪が参加しなかっただけ
だと思いますが、入賞はやはりうれすぃーですねっ!

9月9日(日)は支部大会がありますが、盾をもらいに行きたいと思いますので
見かけましたら声をかけていただけると幸いです。

<結果>

 バンド  交信局数  得点  マルチ
3.5 MHz 34 33 23
7 MHz 67 66 33
14 MHz 32 32 22
21 MHz 33 33 20
28 MHz 3 3 3
50 MHz 6 6 6
144 MHz 17 17 13
430 MHz 1 1 1
1200 MHz 4 4 2
合 計 197 195 × 123 = 23985

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012 KCJコンテスト

久々にKCJコンテストに参加しました。

本コンテストはログを提出局のデータをベースに
交信結果の照合を行い、その照合結果の中で有効な交信を確認し、
ポイントを競うということで、交信内容が正しいことはもちろん、
交信した局がちゃんとログ提出してくれることも条件となる、
趣向としては厳密なコンテストとなっています。

また、コンテストナンバーも独自で、
符号が長く、味気のない都府県支庁ナンバーとかではなく、
都府県支庁の略号をコンテストナンバーにしているのも
大きな特徴でもあり、個人的には好印象です。
(あ、、、支庁は振興局に変更でしたね。。。)

参加は4,5年振りで、CQ出してガンガンやりたいと思っていましたが、
今年もちょっと声を掛けるだけになってしまいましたが、
片手間でやった割りには交信局はまぁまぁかなって感じです。

10,10,8
26,30,21
2,6,2
38,46,31
1426

来年こそ、フル参加したいなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012 フィールドデーコンテスト!(詳細)

少し間を置いてしまいましたが、FDの時の写真紹介です。


まずはアンテナ群です。

12080405_fd
左のポールは21M HB9CV、3.5M 逆V-DP、144/430/1200M GPが、
真ん中のポールは14M V-DP、右のポールは21/28/50M 八木になります。


12080405_fd_9
ここには50M 6エレ HB9CVと7M 逆V-DP


12080405_fd_10
1枚目の写真を逆の角度から撮影。


12080405_fd_12
430MはGPからも運用しましたが、こちらのビームも活躍しました。


12080405_fd_4
今年はなんと1200Mはパラポラの出現です。


次は人物編。
12080405_fd_5
機材車が来るまでの昼のひとときです。
左がJA8PAV、右がJI8FXAです。


12080405_fd_6
これはアンテナ設営を始める前の準備運動です!
左がJH8QNG、右がJR8ROIです。


12080405_fd_7
これは炭焼きを始める前の記念撮影、だったっけな。。。
左がJI8KXC、右がJL8PDCです。


12080405_fd_11
当クラブ名物(?)のユニックです。
JR8INLが函館発、旭川経由で持ってきてくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012 フィールドデーコンテスト!

待ちに待ったフィールドデーコンテストです。

今年も昨年と同様、中山峠(虻田郡喜茂別町)での運用で
INGハムクラブ JH8ZXN/8での参加になります。

とりあえず集合写真を載せておきます。
本当であれば、アンテナ群をバックに撮りたいところですが、
毎年のことながら、撤収後の撮影となってしまいます。。。

105_4


左上より、JJ8GFL、JA8PAV、JR8INL、JR8ROI、JI8FXA、
JI8KXC、JL8PDC、JH8QNGになります。

運用準備および運用の様子は、別途ブログにアップします。
(今回も久々の写真掲載でした!)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »