« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

ANT基台

120923_ant

昨日の朝、ゴルフに行こうと思ってリアハッチを開けてみると、
なぜかANTが基台ごと車の中に放置されていました。

見てみると、基台を車に固定するイモネジが1つ無くなってました。
事情はまだ聞けてませんが、ネジが緩んで基台が取れたのでしょう。。

今日は基台を付け直そうと思い、手持ちのイモネジを準備して、
基台をセットしようとしたところ、基台が壊れていることに気付きました。
基台の金具部分もなんか曲がっているし、
一時、基台を撤去することにしました。

全然気付かなかったけど、、、たまに点検は必要ですね。。

寒くなる前に基台の調達をしなければ!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2012 XPO記念コンテスト

XPO記念コンテストに参加しました。

JARL関西が主催のコンテストですが、全国区のコンテストなので、
JARLメジャーと比較しても、KCJなどと同様、楽しめるコンテストのひとつです。

今年初めて知ったのですが、コンテスト規約をよく見ると、
XPO記念コンテストは来週末の愛・地球博記念コンテストとタイアップしており、
両方のコンテストの総得点でも表彰される特別ルールが存在してました。

とは言え、これだけのメジャーコンテストですので、上位は無理ですね。。。

気付いたら、10時を回ってました。。。
でも、ハイバンドは何も聞こえず、14Mで数局が聞こえるのみ。
最初は応答する気もなかったのですが、上記の特別ルールを見て、とりあえず参戦。
午後はお出掛けだったので、昼までのエントリーとなりました。

結果は以下。
<結果>
 バンド  交信局数  得点  マルチ
14 MHz 10 10 8
合 計 10 10 × 8 = 80

来年はもう少し頑張ります!

来週末の愛・地球博でも沢山交信したいなぁ・・・


| | コメント (0) | トラックバック (0)

QSLカード印刷

120916_qsl

たまりにたまったQSLカードをやっと印刷しました。
昨年の分は印刷してあったのですが、発送しておらず、
ホコリがかかっていたので、その分と合わせて明日発送予定です。

印刷はHamlog使っているのですが、
昨年使っていたQSLカード印刷のための定義ファイルが見当たりません。
仕方ないので昔使っていた定義ファイルをベースに新バージョンを
作ることにしました。

■改善内容
・同一局の複数交信を1枚のQSLにまとめて印刷しているのですが、
これまでMax.6枚だったのを7枚へ改善。
・Comment欄を追加して、コンテスト名などを記載するように改善。
・国内用とDX用の定義ファイルを分けていたのをどちらも対応できるように改善。
・細かいデザイン変更

クラブ局のカードも同じ状況でしたので、これでバッチリ!
QSLカードを待っていた方、すみません。
明日発送しますので、しばしお待ちを。。。

以前、かなり買い溜めしておいたQSLカードを今回使い切りました。
(っていうか、足りなくて、途中で100均に買いに行きました。。)
安い白紙QSLカードを調達しなくては!
→ 安いQSLカード、何方かご存知でしたら教えてください。。。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012 石狩後志支部大会@千歳

千歳市の千歳公民館にて、第39回石狩後志支部大会に行って来ました。
札幌は朝から大雨で大変でしたが、千歳に着いた頃には小雨に変わってました。


120909_
先日発表された石狩後志支部コンテストの表彰式も行われました。
→ 管内局 個人局 電信電話 マルチバンド 1位


120909__2
盾です。
一昨年もいただきましたが、その時は/8で、固定では今年が初めての受賞です。


120909__3
賞状もいただきました。


120909__4
支部大会の最後に恒例のお楽しみ抽選会があり、
中国製のアナログテスターの製作キットが当たりました!


最後になりましたが、車に便乗させてもらったF局、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012 ALL JA コンテスト結果

ALL JAのコンテスト結果が発表になりました。

http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/all_ja/2012/entry.html#XA

どの部門にエントリーしていたのかも忘れていましたが、
検索すると(!)、電信電話部門シングルオペオールバンド XA でのエントリーになってました。

頑張ったんだかどうかもわからないので、備忘録である本ブログを見てみると、
初日の夜のみの参加だったようで、
昨年秋に設置したクリエイトV330の3.5Mでの効果が確認できたと書いてました。

http://jj8gfl.air-nifty.com/blog/2012/04/all-ja-2012.html


結果としては、162位でしたが、上記の記載からすると、
良かったのかもしれません。

162 JJ8GFL 118 × 60 = 7,080 M

反省すべきところがあったのかどうかも、今はわからない状況ですが、
今年の残りの国内メジャーは全市全郡を残すのみとなりましたので、
そこそこ頑張りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »