« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012 CQ WW DX CW

今年最後のDXコンテストに参加しました。
昨年は長期出張のため参加できませんでしたので2年振りの参加です。
いつものように追っかけオンリーですが、そこそこ楽しめました。

土曜の朝は28Mが開いていましたが、スピードの早い局ばかりで
コールすら聞き取れず、声を掛けることができませんでした。

応答するようになったのは昼過ぎで、朝ほどではないですが、
28Mもまだ開いているようで、VKが最初のお相手でした。

それからまた少し昼寝をして、夜になってから再開。
7MでWを中心に何局か交信して、3.5Mに移ったらKH6が聞こえてきたので
応答したら、コールバックがありました。
その後、W本国とも交信でき、こんな短縮アンテナでも海外と交信できるとは。。。
クリエートV330がいい仕事してくれてます!
クルクル回せたらもう少し延びるのかな。
(マンションに囲まれているので厳しいか。。)

日曜日は午前と午後でお出掛けだったので、
昼過ぎの合間と夜のみの運用でした。

月曜の朝、早起きしてやろうと思ったんだけど、
やはり起きれるわけなーい!

コンテストのスコアは以下の通り。
QSO Points Zones Cty
3.5 14 27 6 5
7 43 111 12 12
14 3 3 3 3
21 4 10 4 4
28 7 11 6 6
-------------------------
71 162 31 30 = 9882

交信エンティティー
3.5 : KH6, UA0, K, KH2
7 : K,UA0, LZ, OH, UN, BY, KH2, YU, UR
14 : BV, UA0, UJ
21 : BY, 9M6, UA, ZL
28 : VK, KH6, JT, BY, UA0, EY, 9M6

| | コメント (4) | トラックバック (0)

6m&downコンテスト入賞しました!

昨日の深夜、某A局から携帯メールが入り、吉報を教えてもらいました。

どのカテゴリーでエントリーしたかも忘れていましたが、
144M電信でエントリーしていたようで、北海道エリア1位をいただきました。

6Dの時のログを見てみると、50Mから1200Mまで、CWだけでなく、FM等でに交信しています。
いつもなら、電信電話マルチバンドで参加しているかと思うのですが、
今回は、文字通り、穴狙いの結果ですね。。

少なくともメジャーコンテスト入賞は初めてなので、うれしいですっ!

http://www.jarl.or.jp/Japanese/1_Tanoshimo/1-1_Contest/6m/2012/entry.html#C144

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JA9 HFコンテスト(HF)

たぶん参加局少ないんだろうなぁ、、と思いつつ、
ワッチしてみると、3.5Mでは数局参加している模様。。

土曜夜の時間帯のみでしたが、5局と交信することができ、
ローカルコンテストとしてはまぁまぁ交信できた感じです。
→ 1局とも交信できないコンテストもあるので。。

日曜AMに7Mとかもう少し高めのバンドでも交信できないかな、
と思っておりましたが、結局、昼まで寝ていたので、
気づいた時にはコンテスト終わってました。。

P.S.
札幌も遅い初雪となりました。。。
来週はCW WW DXです!どこと交信できるかな?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012 CW王座決定戦

121111_cw

CW王座決定戦に参戦しました。
参戦、といってもサービスのみです。

縦振れ電鍵での交信での得点が2倍なので
こちらもストレートキーでの交信です。
スタート開始前に何回か素振り(?)をして練習しました。
何十回もやったわけではないのですが、もう早、手首が痛い。
縦振れは年1回、このサービスだけで十分ですね。。。

上の写真は練習のために少しだけ机の上を整理したもので
いつもはもっと汚いです。Myシャックは初公開かな?
縦振れ電鍵は某F局からずぅっと借りっぱなしのものです。
年に1回だけど、ちゃんと役に立ってますよ~!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

アンテナ点検

121111_ant

もうそろそろ冬になりますが、昨年秋に新設したアンテナの点検をやっとやりました。
本当は雪が融けた後に一度やっておくべきだったと思うのですが、
冬になる前にやっと重い腰があがった次第です。。。

点検と言っても、何をどうするまでもなく、ボルトの緩みがないかどうか確認したのと、
屋根の上のケーブルの取り回しを確認した程度ですが、
少しは安心して冬を迎えられそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »