2013 京都コンテスト
今週末は京都コンテストでした。
バンドによって運用時間が設定されており、
ちゃんと把握しておかないと、交信チャンスを逃してしまいます。
今回はたぶんローバンドのみになるのかなぁ、と思い、
土曜日に3.5Mで開始してみたのですが、20-22時のみでした。
少し消化不良だったので、日曜日も7Mで運用してみました。
京都コンテストは参加部門としてマルチバンドはあるのですが、
A、B、Cと3部門あり、何バンドで運用するかで変わってきます。
シングルバンドは2部門までエントリーでき、
今回は3.5Mと7Mですので、マルチバンドではなく、
シングルバンドで2部門としてエントリーしました。
コンディションはあまり良くなく、カスカスな局が多かったです。。
それと、このコンテストはNRというかマルチが複雑です。
zlogは当然、フル対応ではなく、CTESTWINでは対応しているようです。
→ TESTWINはインストールしてありますが、まだ実運用してない。。
今回は交信局数が少ないので、得点計算は手計算で行ってます。
最近のコンテストはほとんどが電子申請OKなので、
ログ提出は既に完了しましたが、入賞は無理かな。。。
| 固定リンク
「コンテスト」カテゴリの記事
- NYPステッカー完成!(2024.01.27)
- NYP 2024(2024.01.14)
- NYP 2023(2023.01.02)
- 鶴見川コンテスト2022(2022.11.06)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
コメント
JA3YQDのOPです。7MHzでQSOありがとうございました。3.5にも出ておられたのですね。3.5の北海道は、TCの1局だけでした。残念。また来年、よろしくお願いします。GL
投稿: JF3PLF | 2013年2月 4日 (月) 23時21分
JF3PLFさん、こんばんは。
3.5Mは夜おそくからじっくりやればいいかな、、、
と思い込んでおり、まさか20-22時だとは思っていなかったのが
敗因ですね。。。
翌日の7Mは結構厳しい状況でしたので、
3.5Mはスタート時から運用しておけば良かったなぁぁぁ、
と反省しております。
まぁ、今回、京都コンテストは初参加だと思いますので、
来年も是非ともまたよろしくお願いいたします。
投稿: JJ8GFL | 2013年2月 5日 (火) 02時06分