アンテナ撤去
3年前にリノベーション住宅を購入しアパマンハムから脱却したのですが、
断熱材が全然入っていないことが発覚。
外装も上からキレイにしただけで今のままではもたないということで、
消費税が高くなる前にリフォームすることにしました。
GPと50MのHB9CVを撤去し、330VのマッチングBOXを外したところです。
もうやりたくない!と思っていましたが、
今回はマストに取り付けたまま、エレメントを1本づつ外したので
設置時の苦労と比べるとウソのよう。。
リフォームの電気設備屋さんにも一応手伝ってもらったのですが、
撤去完了!
足場があると、屋根に上り降りするのもラクチンですね!
とりあえず、GPくらいは仮設したいと思っていますが、HFはさすがに無理。
マストを支えるものがなくなったので、コン柱、パンザ、タワーを
本気で考えないといけません。
15m程度しか考えていないのですが、良い方法とか出物とかないですかねぇ。。。
設置は来年の春になると思いますが。
| 固定リンク
「アンテナ」カテゴリの記事
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- 6m&down @2022(2022.07.03)
- 50M/28M用 移動用アンテナ(2021.03.14)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- オール神奈川コンテスト@2020 結果発表(2020.09.22)
コメント
足場をずっと残しておけば、活用できるかも?
投稿: heygen | 2013年9月29日 (日) 17時14分
heygenさん、こんばんは。
足場があれば、屋上でBBQもできるかも。。
回りのマンションから丸見えだけど。
投稿: JJ8GFL | 2013年9月29日 (日) 19時39分
足場の対角線を使って、ダイポールでも張りますか
煙突ブラケットは、お役目ゴメンだね
投稿: heygen | 2013年10月 1日 (火) 00時47分
heygenさん、こんばんは。
足場はあまり高くせり出しているわけではないので、
ダイポールは無理だよ。。
それよりも、屋根もはりかえなんで、屋根屋さんに怒られるぅ。
煙突ブラケット、短い間ですが、役目を果たしました。
初代も一応とっておいてあるけど、誰か使う人いるかなぁ。
投稿: | 2013年10月 1日 (火) 00時57分