リフォーム仕上げ第2弾です。
まずは壁沿いの同軸ケーブルのダラーンを防ぐために、
屋根の軒にケーブルを固定することを考えなくてはなりません。
関東と違って、北海道の家には軒下などありませんので、
屋根の付け根になんとかくくり付けるしかなく、
何かいいものはないか探したところ、上記の金具を見つけました。
耐久性は疑問ですが、、、少なくとも今年の冬を越すには十分と考え、
まずは試してみることにしました。
次に塩ビパイプを壁に固定するために、シーラントを購入しました。
プロしか使わないようにコーキングの治具も購入しちゃいました。
コーキング後の状況です。シロート作業ではありますが、
遠くから見れば目立たないかな、、、と。。。
黒の同軸ケーブル、やっぱ目立ちますね。。。
かもいフック、とりあえず固定できてます。
(少し心もとないですが。。。)
GPアンテナは壁のハシゴにくくりつけ、
同軸ケーブルは屋根の根元になんとか挟み込みました。
地デジアンテナとかなり近いので I が心配ですが、
そこは地デジなので、なんとかなるかと。。。
GPの設置場所ができたら、このマストにBS/CSアンテナでも設置しようかな。。。
あとは、雪が融けたら、タワー建てるだけかな!
コン柱かパンザか鉄塔か迷っていますが、
メンテ性を考えて鉄塔にしたいところですが、、、
敷地は広くないので、60cm角の敷地で建設可能な
クリエートデザインのKP-18Cあたリがベストかなぁ。。。
高さは隣の屋根さえクリアできればいいので、
10mちょいで十分なのですが、、、出物次第ですね。。。
(当然、中古を狙っているので。。。)