« オール神奈川コンテスト | トップページ | 局免更新 »

HFアンテナ設置

140608_ant

HFモービルホイップをベランダに付けてみました。

ダイヤモンドのMD200シリーズで、カセットコイルを取り替えれば、
3.5~50Mまで出れます。(18/24M用は持っていない)
長さは2m以上あるので常設はできませんが、効率は良いと思います。


140608_ant_2
問題はアースが必要なことで、10mのACケーブルを2つに裂いて、
ベランダに這わせてみました。


140608_ant_3
写真では見にくいかもしれませんが、ベランダの柵に沿ってグルリと
這わせています。


140608_ant_4

2つに裂いたもう一方の線はプランター棚の方に放り出してみました。

で、結果の方は、7,14,21Mでトライしてみましたが、
出力を低くすればSWRは落ちるのですが、
少しでもパワーを上げるとSWRが劣化します。
通常であれば回り込みを疑うところですが、
出力が低過ぎるということと、以前からリグの調子が悪いのが
わかっていたので、今の時点では断定できません。


140608_ant_5

いつまでも長いアンテナを設置しておくわけにもいかないので、
V/UHFのモービルホイップ(50/144/430M)に取り替えて、
50Mでの運用をトライしてみました。
50MにおいてもHFでの動作と同様、最低出力にしないと、
SWRが劣化するので、出力は最低に設定して運用してみました。
ちょうど、KANHAMコンテストで賑わっていましたので、
CQを出してみたら、大田区の局からコールがありました。
Eスポが開いていればもう少し声がかかったんでしょうけど、
とりあえず1局で満足です。

やっぱ、リグの調子を見てもらわないとダメかなぁ。。

|

« オール神奈川コンテスト | トップページ | 局免更新 »

アパマンハム」カテゴリの記事

アンテナ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして
アースの件ですが、ベランダの手すりもしくはサッシ枠からは取れませんか?  これらは建物の躯体に溶接されている確率が高いので、当たれば確実なアースになるのですが。

投稿: JA9IWR | 2014年6月24日 (火) 23時01分

JA9IWRさん、こんばんは。はじめまして。
コメントどうもありがとうございます。
手すりにボルトがささっており、そこからアースを取りたいところではあるのですが、古いマンションで何度も塗装で補修してあるらしく、塗装がすごく厚くなって、残念ながらボルトが全く抜けない状況です。。。
でも、サッシ枠はまだ確認していなかったので、週末にでも確認してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
P.S.
でも、、ここ最近の週末、ほとんど仕事ばかりなので、今週末も仕事かなぁ。。。

投稿: JJ8GFL | 2014年6月25日 (水) 01時44分

『鉄板ビス』というのがあります。
鉄製の鋼鈑にねじ込むためのタッピングビスです。先がドリル状になっていて最大3.2ミリの厚さの鉄板に使用できますので、手すりくらいなら簡単に付けられます。ホームセンターには必ずありますが、問題は、手すりに穴を開けてもいいかどうかです?

投稿: JA9IWR | 2014年6月25日 (水) 21時14分

JA9IWRさん、こんばんは。
鉄板ビス?3.2mm厚までOK?
そんな便利なモノがあるんですね!
でも、そうなんですよ。賃貸なので穴は開けられないんですよね。。
別の手段で頑張ります!

投稿: JJ8GFL | 2014年6月27日 (金) 01時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HFアンテナ設置:

« オール神奈川コンテスト | トップページ | 局免更新 »