局免更新
今年の10月で局免の免許更新です。
次に更新する時は固定局をおろして~、、、リニアどうしようかなって
ずっと思っていたのですが、、ご存知の通り、転勤になり、
アパマンハムに戻ってしまったので、とりあえず、移動局のまま、
更新を行うことにしました。
電子申請で免許更新を行いましたが、
電子申請で免許更新を行いましたが、
局免の住所変更をついでにやったのまでは良かったのですが、、
電子申請の利用者の住所変更もやってしまったところ、
総合通信局から連絡があり、送付先は1エリアでも構わないが、
利用者の住所は8エリアのままにしておかないと処理できないらしく、
住所を元の住所に戻しました。
→ 元の住所は母が継続して住んでいるので、完全に引っ越したわけではなく、
メインの無線設備も残っているため、ウソではないので問題ないと思っています。
(持ち家なので、、物件の所有者も自分ですし。。。ある意味、別荘?)
無事に受理され、その1週間遅れではありますが、
無事に受理され、その1週間遅れではありますが、
本日、ペイジーにて申請費用の支払いを完了しましたので、
新しい局面が来るのが楽しみです。。
→ 郵送だと折り目がつくのがイヤなので、今までは直接取りに行っていたのですが。。
次は、1エリアのコールでも復活させますかね。。。
今はIC-706mk2Gしかなく、操作性がよくないので、、
もう少し良いリグが欲しいのですが。。
→ 高いリグは買えないので、古めの安い中級機以上が欲しいなぁ。
(IC-775DX2、TS-940/950あたり、FT-1011やFT-1000MPなど?)
| 固定リンク
「免許状」カテゴリの記事
- 1エリアコールの再免許申請(4)(2020.11.14)
- 1エリアコールの再免許申請(3)(2020.09.15)
- 1エリアコールの再免許申請(2)(2020.09.08)
- 1エリアコールの再免許申請(2020.09.01)
- 附属装置追加申請の審査終了(2019.11.12)
コメント