« ふるさとコンテスト | トップページ | 九州コンテスト&東京UHFコンテスト »

ベランダアンテナ再設置

10月中旬からマンションのベランダの一斉塗装のため、

ベランダの設置物は撤去の要請があり、
せっかく設置したばかりのアンテナやカウンターポイズを撤去してました。

どうせ仕事で土日の休みもない状況だし、コンテストのイベントもないので
とりあえずガマンしてましたが、今週末、やっと足場も外れたので、
アンテナの再設置を行いました。
 

141116_

前回設置の時にやっぱこうしておけば良かったなー、と思っていたのが、
接地容量の大きくするために貼っているアルミテープです。
100均でも売っているモノは薄いので剥がす時が大変なので、
少々高めでも厚めのモノを購入しました。↑↑↑
 

141116__2

アンテナ基台の部分です。
アースをアンテナの根元から伸ばして、ベランダの手すりに巻きつけ、
その上からアルミテープを巻いています。
その先はACコードを2つに裂いたものを取り付け、
バランダに這わせます。
 

141116__3

なるべくベランダに絡むように、かつ、アルミテープで巻いて、
ベランダとの結合が密になるようにしてみました。
 
 
141116__4
 
2本のカウンターポイズのうちの一方はベランダの柵に沿って、
ベランダを一周させています。
コイルのように巻きつけるのはどうなのかな?と思いつつ、
ダラんとさせても邪魔なので、こんな感じにしています。

 
141116__5

カウンターポイズのもう一方は窓のアルミサッシとの結合のため、
アルミテープで固定しつつ、線を伸ばしてみました。
本当はベタっとアルミテープを貼った方が効果が高いと思うのですが、
面倒なのと剥がす時に大変なので、3点のみで留めています。

こんな感じで、7M, 10MでSWRをチューニングしてみたところ、
SWRも下がるし、回り込みもなさそうな雰囲気なので、
効果はそこそこ良いと思っています。

本当は交信までしたかったのですが、あまり強い局がおらず、
かつ、ノイズが多かったので、本日の交信は諦めました。
来週末は東京UHFと多摩川コンテストがあるので、
そこでお試ししたいと思います。
で、再来週は、CQ WW DX CWなので、どこまで交信できるのか楽しみです。

|

« ふるさとコンテスト | トップページ | 九州コンテスト&東京UHFコンテスト »

アパマンハム」カテゴリの記事

アンテナ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ベランダアンテナ再設置:

« ふるさとコンテスト | トップページ | 九州コンテスト&東京UHFコンテスト »