« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

CQ誌付録Keyerの製作

150131_keyer

CQ誌2008年6月号に基板が付録として付いていた、

4chのメモリキーヤーを製作しました。

本当はCQ誌の付録の基板を使って製作するところですが、
CQ誌は札幌の自宅に置いたままなので、
年末年始のお休みにでも製作しようとマルツパーツキット一式を購入しており、
本日やっと組み立てることができました。

製作は2時間程度でできたと思います。
リグにはまだ接続していませんが、パドルを打ってみた感想としては、
非常に良いです。

これまでコンテストなどではPCキーイングに任せているので、
パドル操作は苦手なのですが、これまでのパドルの打ち間違いは
キーヤのせいだったのでは?と感じてしまうくらい、いい感じです!
開発者である JA1HHF/日高OMのノウハウが
PIC動作に反映されているのではないかと思われます。

実践動作はまだですので、次回コンテスト(関東UHFかな。。。)が楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JARLビール?

150125_jarl

家の近くのドンキホーテにお酒を買いに行ったら、
こんなの見つけました。JARLってラベルのビール!
楽天で探してみたら、スコットランドのビールのようです。


買わなかったけど、おいしいのかなぁ。。。






| | コメント (4) | トラックバック (0)

NYP@2015(続)

NYPの続編です。

今日は昼から最初は7Mで出ようと思ったのですが、
ワッチしてみたら、やや混雑模様だったので、

1つ上のバンドに移ることにしました。

スクリュードライバアンテナ(SD330)のため、
やはりバンドチェンジが面倒なので、まずは10Mで様子見です。
このバンド、追っかけではたまに交信することはあるのですが、
コンテストでは使用できないバンドということもあり、
自分からCQを出したことなかったバンドなので好都合です。
バンドは普通の休日よりも少し混んでいる程度でしたが、
当然のことながら7Mよりは全然すいている感じです。
5局ほど呼ばれて、14MへQSY。

1局から呼ばれるものの、それ以降呼ばれなくなったので、
そそくさと更にその上のバンドにQSY。

さすが、18Mでは声がかからず、空振りで終わったので、
14Mに戻って、なんとか20局の交信終了。。。
すぐにサマリーとログシートを印刷。SASE用の封筒も準備完了して、
あとは切手を貼って出すのみです。
(切手を買ってポストに入れるまでが一番時間がかかる。。。)

いつもの年だと、2m FMで毎年お相手いただく局にご挨拶しているのですが、
今年はさすがに1エリアなので、CWオンリーで通しました。
それでも、10Mにて某DJY局から呼ばれた時はうれしかったですね~。
→ ショボイCQに気付いていただき、ありがとうございました!
それでは、各局、今年もよろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NYP@2015

各局、明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年のNYPは帰省していないので川崎から参加です。
とりあえず7MHzで出ようと思っていましたが、
お出掛けしていたら、7Mの時間帯は終わっていたので、
まずは3.5Mで参加しました。

こちらに引っ越ししてからは3.5Mでの交信実績はないので、
SD330の実力を試すにも丁度良いかなという思いもあり、
CQ出してみました。(Phoneは無理なので当然CWで。。。)

お酒が入っていたこともあり、パドルの打ち間違いだらけでしたが、

1/3の0時過ぎから始めて、約40分で10局と交信できました。
最初は1エリアだけかなと思っていましたが、
1エリアは1局だけで、0,2,3,4,5エリアと交信できました。
以前、横須賀にいたときに、釣り竿アンテナで4エリアが最長だったので、
モービルホイップで4,5エリアと交信できたのはなかなか良かったと思います。

明日は家の予定次第ではありますが、
コンディションが良ければ7Mよりもハイバンド、
最低でもV/UHFで残りの10局と交信しようと思います。
モードはCWですが、聞こえていたらよろしくです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »