TS-570の周波数ダイヤルが。。。
札幌の自宅から到着したTS-570、固定機と言って良いのかは不明ですが、
モービル機とは全然違って、操作し易いです。
フィルタの効きも良い(?)のか、選択性も良い気がします。
以前、このリグを使っていた時はDSPをバリバリ設定していたのですが、
フィルタの効きも良い(?)のか、選択性も良い気がします。
以前、このリグを使っていた時はDSPをバリバリ設定していたのですが、
なしの方がなんかシックリくる感じに変わったのはなぜでしょう。。。
IC-706mkⅡにもDSPユニットは搭載していたのですが、
IC-706mkⅡにもDSPユニットは搭載していたのですが、
効き方が違うのかな。。。
で、今週末はALL JA8。早速、TS-570で運用を開始します。
で、今週末はALL JA8。早速、TS-570で運用を開始します。
こちらがawayですので、追っかけに徹しますが、なんかヘン!
周波数ダイヤルがグラグラしています。。。う~ん。
ロータリーエンコーダーを留めているネジが緩んでいるのかなー、
と思いつつ、リグの分解を開始。
久々に愛機を解体してみましたが、フロントパネルの分解の仕方がわからず、
久々に愛機を解体してみましたが、フロントパネルの分解の仕方がわからず、
解体を断念。
でも、ずっとグラグラはイヤだし、メーカーに出すのもイヤだし、
とりあえず応急処置ってことで、グラグラないように、
フロントパネルの基板とロータリーエンコーダーの間に
挟物(古くなったプラスチックカード)を入れてグラグラを抑えました。
それから時期をみて、TS-570をメーカに出したいと思います。
→ 腰が重くて、IC-706mkⅡのメーカに出すまでが時間かかりそうですが。。。
→ 腰が重くて、IC-706mkⅡのメーカに出すまでが時間かかりそうですが。。。
| 固定リンク
「設備」カテゴリの記事
- IC-7610 買っちゃいました(2024.02.04)
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- 外部スピーカ icom SP-35を購入しました(2020.09.06)
コメント
梱包が悪かったのかなぁ
アイコムのCI-Vみたく、PCに接続してソフトで周波数を変えられないのかしら?
とりあえず、応急運用的な・・・
投稿: heygen | 2015年7月 4日 (土) 02時11分
今のところ問題なく使えているので、当分はこのまま使うことになると思います。
もうIC-706に戻りたくないので、、修理に出すとしてもかなり先になりそう。。
投稿: JJ8GFL | 2015年7月 5日 (日) 17時05分
メインダイヤルのぐらつきは修理されたんでしょうか?
当方のTS-570も突然ぐらつきだしたので、解体してみましたが、フロントパネルの基板の外し方がわからないですね。
自分で治したいのですが、やっぱり、修理に出すしかないんでしょうかね?
投稿: takeuchi | 2019年2月16日 (土) 23時39分
昨夜は突然の書き込み失礼しました。
フロントパネルは固くはまっていただけで、力業で外れました。
締めなおしたところ、無事メインダイヤルのぐらつきは解決しました。
失礼いたしました。
投稿: takeuchi | 2019年2月17日 (日) 19時19分