« NYP 2016 (2) | トップページ | オール埼玉 2016 »

TS-570不調要因の調査

最近不調だったメインリグのTS-570の調査を行いました。
症状は、長時間使用していると電源が突然落ちる状況です。

受信状態では問題なさそうなので、送信系を疑っています。
以前も内部を確認しており、電解コンデンサの破裂や膨らみを確認していますが、
今回はもっとじっくり見てみようと思っていました。

160110_
 送信系の基板 ↑
 
電解コンだけでなくセラコンもじっくり見てみましたが特に異常なし。
送信系の基板をじっくり見ていたら、アンテナ端子付近の
ダイオードみたいな部品の色が少し変わっているように見えます。
 
160110__2
 アンテナ端子付近 ↑

左がANT1で右がANT2。写真では見づらいと思うが、
左のガラス封止の部品のガラスが曇っているように見える。
部品表面をよく見ると、"DSA301"と記載されており、
ネットで調べてみたら、サージ・アブソーバと記載されてました。
テスターで部品の両端を測定してみたら、
ANT1側(D11)とANT2側(D10)で値が違っているので、
この部品(D10)が破壊していると推定しています。

ANT1の方は問題なさそうなので、
とりあえずANT1のみで運用して様子をみたいと思います。
(とりあえず、7Mで1局とは交信できた)

秋月、千石、共立パーツ、マルツで"DSA301"を調べてみましたがヒットせず、
ネットで検索してみたら、RSオンラインで扱っていましたので、
早速、注文しておきました。
 
それにしても、いつ落雷にあったんだろう。。。
サージ・アブソーバが壊れただけなら良いのですが、
周辺のリレーとかまで壊れていたら嫌だなぁ。。。

|

« NYP 2016 (2) | トップページ | オール埼玉 2016 »

設備」カテゴリの記事

コメント

管理人様
初めまして。

DSA301LAを検索して来ました。知人に譲っていただいたTS-690が同じ物です。RSオンラインは口座振込みが出来ず一般的でありません。ケンウッドに在庫があるので頼む予定です。

所で交換後電源が落ちるなど交換で解消しましたか?

投稿: タカ | 2017年8月 9日 (水) 19時42分

タカさん、こんばんは。

実はまだ交換していないんです。。
取り外したまま、使い続けています。
で、今のところは、
電源が落ちる事象は発生していないです。

投稿: JJ8GFL | 2017年8月 9日 (水) 22時57分

管理人様

了解しました。雷のための装置なので予備につけた方が良いと言う事で今後頼む事にしました。

ありがとうございました。

電源が落ちるのはどこか線を挟んでいるいる可能性があります。ケースの配線のとり回しとかあるかも知れませんね。

投稿: タカ | 2017年8月 9日 (水) 23時45分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: TS-570不調要因の調査:

« NYP 2016 (2) | トップページ | オール埼玉 2016 »