« 2016年3月 | トップページ | 2016年6月 »

IC-820 CWフィルタ(FL-132)入手!

V/UHFでもコンテストはCWを運用することが多いですが、
近くに強い局がいると抑圧を受けるってことと、
イマイチ、ゼロインがうまくいかないことが多く、
CQを出している局を呼んでも、なかなか応答がないため、
ずっとIC-820用のCWフィルタが欲しいと思っていました。

お小遣いの都合で、なかなか購入しないでいたところ、
1,2年前あたりにCWフィルタが生産終了となってしまい、
入手できない状況でした。

ネットでもいろいろ調べてみましたが、
海外サイトでも在庫がなく、クリスタルフィルタの特注生産をやっている、
INRADも調べてみましたが、ラインナップにはなく、
本当に特注するしかありません。

極たまにオークションで出回ることがあるのですが、
定価7800円のところ、15000円以上で取り引きされることが多く、
なかなか手が出ない状況が続いていました。

こんな日々が続いていましたが、
今回やっとオークションで入手することができました。
値段はさすがに定価では無理でしたが、約11000円でした。


以下が入手したCWフィルタ FL-132 です。


160429

160429_2


下の写真はCWフィルタを実装する前の状態です。
(2つ見えるフォルタの右の方のフィルタの更に右に実装することになります)

160429_3


実装後です。↓↓↓

160429_8


実装部分の拡大写真。↓↓↓
(元々実装されていたSSBフィルタが汚く、CWフィルタが光って見えます)

160429_9


CWフィルタとは関係ないですが、
基板をいじっている時に、下の写真中央より少し右の
水晶発振子に触ってしまった時にヘンな感触があり、
もしかしたら壊してしまったかも。。。

160429_10


CWフィルタ実装後、電源を入れてCWモードにしたところ、
今まではCW-Nにすると何も音がしなかったのが、
フィルタが効いた音がしたので、多分大丈夫なのではないかと思います。

次の出番は東京コンテストかな。
ALL神奈川や6m&downでは活躍してもらわないとー!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016 ALL JA

今年のコンテストシーズンの幕開け、ALL JAコンテストが終わりました。


今年の開催日はGWの1週間前だったせいか、
いろいろあって、フル参加はできませんでした。
参加したのは、日曜の昼過ぎと夜だけでした。

最近はいつもそうかもしれませんが、ALL JAはイマイチ乗り気になれず、
追っかけのみの参加となっています。
でも、今年は短いながらも、楽しませてもらったような気がします。

  Band   QSOs   Pts  Multi
3.5MHz    22    22   14
7MHz      44    44   20
14MHz     10    10    8
21MHz      6     6    3
28MHz      6     6    3
--------------------------
Total     88    88   48
Score : 88x48=4,224点

 
今年はこんな感じです。
アンテナの準備が面倒で50Mには出ませんでしたが、
ここまでやるのであれば、出ておけば良かったかなー。。。


GWもいくつかコンテストがありますが、
6月のコンテストのピークに向けて、エンジンかけていきますよー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JIDX-CW

今日は今年のコンテストの幕開けと勝手に決めている、

JIDXコンテストです。
交信するのはNYP以来でしょうか。。久しぶりです。

コンディションはどうなのかはわかりませんが、
JAのみがマルチである割には海外でのCQが目立ちます。
もしかしたら、国内局がCQ出しているよりも圧倒的に多い?

例年のごとく、CQは出さずに応答に徹した運用をしました。
やはり、短縮アンテナの宿命か、バッチリSメーターが振っているにも関わらず、
応答してもQRZすら返ってこない場合が多々あります。
EU局とかのDX局からは仕方ないのですが、
今回はアジア圏の局でもそのような状況があり、
ちょっとガッガリしています。QROしかないか。。。

それと、このコンテスト、移動エリアを明示しなければならないんですよねー。
海外と交信する時はいつも/1とかつけて運用していないので。。。
/1ってコールサインとしては必須ではなく、あくまでも通信の一部という認識なので、
国内エリアの概念のない海外局との交信においては不要だと思っていましたが、
今回のコンテストにおいてはルールで明記されているんですよねー。

海外で運用するJA局から"/1?"という返答があり気付きました。
/1なしで運用を続けるところでした。危ない危ない。。
というわけで、今回は51局と交信することができました。
これからログ整理ですが、ログ提出はなんとかなるとして、
海外コンテストでは、QSL対応が面倒です。
QSLマネージャ経由が必要な局はQRZ.comなどで調べないとわからないしー
LoTWしか受けつけない局は全然問題ありませんが、
SASEじゃないとNGな局は躊躇してしまいますねー。
まだSASEでの請求はしたことないですが、DXCCとか申請する時に
どうしても困った時に考えようと思っています。

今月末がALL JAですが、どのような運用にするかなぁ。。。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜まつり

会社で桜まつりがあり、会社の構内を一般開放しました。

出店の1つとしてアマチュア無線部の出店も行い、お手伝いしてきました。

Dsc_0061

桜まつりの入り口


Dsc_0062

出店が沢山並んでいます。


Dsc_0064

敷地内の池のほとりにも桜並木が続きます。
   

Dsc_0066

午前中は生憎の天気で、快晴じゃなかったのが残念。
   

Dsc_0054
桜まつり開始直後はガランとしています。


Dsc_0060

ゲルマラジオ製作です。今年は在庫処分もあり、なんと1セット200円!


Dsc_0055

ロボットアームを使ったお菓子のクレーンゲームです。(無料)
これはひっきりなしに子供がやってきました。

ほとんど会社OBに対応をお任せでした。
トイレ休憩の時に何回か対応を替わったのですが、
やはり子供の対応は大変でしたー。

一応、リグも用意していたのですが、アンテナの張り方が悪いのか、
会社周辺はノイズが多いのか、ほとんど聞こえませんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

半田コテ新調

半田コテは30Wくらいの電子工作用と、80Wくらいの同軸コネクタ用の2本を所有していますが、
いつものごとく、札幌の自宅に置きっぱーなんで、
川崎の自宅で使用する半田コテを新調しました。

30Wはすでに購入済なので、今回は80Wの購入です。
やはり温度調節ができるのが良いようで、
かと言って、温度調節コントローラ付は2,3万が相場のようです。
ネットでとても評判の良いそれでいて安価な半田コテを発見しました。
 
160402__3
 
写真の写りがイマイチですが。。。
また、熱容量の大きい半田コテも同時に購入しました。

160402__4
 
これで先週断念したサージ・アブソーバも直せるか?
(たぶん、当分放置なんだろうな。。。)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年6月 »