« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »

ALL JA8

8エリアのコンテストといえばこれですね。
常置場所である石狩後志支部コンテストは聞こえてもこなかったので、
今年はどうかなぁ、と思っていましたが、
さすがにこのコンテストは聞こえてました。

聞こえているとはいえ、バンド内ビッチリというわけでもなく、
50Mも含むハイバンドはサッパリで、少し寂しい感じはありましたが、
なんとか22局と交信することができました。

いつもの通り、電信オールバンドでエントリーしようかと思いましたが、
思いもかけず、同じクラブのYLとPhoneで交信できたこともあり、
電信電話で申請することにしました。
7Mのモービルホイップ運用でPhoneで交信できるのは厳しいし、
かつ、なんと初交信ということもあり、うれしかったです。

  Band   QSOs   Pts  Multi
3.5MHz     1     6    1
7MHz       8    47    5
14MHz     10    54    4
21MHz      2    13    2
28MHz      1     7    1
--------------------------
Total     22   127   13
Score : 127x13=1,651点
 

P.S.
来年からはEになります。。。
マジかよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ALL神奈川 2016

一年で一番楽しみにしている6月。

以前は石狩後志支部コンテスト、ALL JA8があるから、
そして、ゴルフが一番快適なシーズンだから、、、でしたが、
今は、ALL神奈川があるってのがその理由になっています。
(関東甲信越では昨日から梅雨入りのようですが。。。)

今更、言うまでもないのですが、
ALL神奈川のコンテストルールは以前、横須賀にいた時とは変更になっており、
ステージ1とステージ2に分かれており、どう参戦しようか非常に悩むところであります。

今回は、ステージ1はHF High-band、ステージ2は144Mで参戦しました。
他のローカルコンテストだと、どちらにもエントリーすることが可能なんですが、
ALL神奈川においては、ALL Bandでエントリーしない限りは、
どちらかでしかエントリーできないことになっています。

どちらでエントリーしても入賞は厳しいと思うのですが、
少しでも上位に食い込む結果を残したいと思い、
目下お悩み中です。。。

ログ提出期限まで、もう少し悩んでみようと思います。。。


ところで、今回、ステージ2でHF Low-Bandではなく、144MHzを選択したのは、
先日購入したCWフィルタの効果を見るためでした。
結果はバッチリで、フィルタを有効にすることによる、受信信号の劣化もなく、
混変調もなくなり、快適に運用することができました。
本当は7MHzのようにバンド内でビッチリ運用局が並んでいる時の
効果を期待してしまうのですが、144MHzではそのような場合はあまりないのは
不思議なところではあるのですが、やはり、フィルタの効果は絶大ですね。
混変調がないので、ゼロインもしやすいです。
→ 今までは、混変調に合わせてゼロインしていたこともあり、
    応答してもQRZすら返ってこないことがよくあったが、
    今回は全て一発応答でした。

あと、少し残念だったのが、144Mのアンテナ設置です。
今回はいつもの通り、ベランダに設置したモービルホイップでの運用でしたが、
最上階のメリットを活かして、ベランダから屋根の上までポールを伸ばして、
GP設置ができなかったのは残念。
第一電波工業のV-2000あたりを購入して、コンテストの時だけでも、
ニョキっとやりたいものです。
6m&downコンテストに向けて、検討したいと思います!

 
その前に、ALL ASIAN DX CWか。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年7月 »