KCJコンテスト2016
KCJコンテストは以前も書きましたが、
以下の点で良いと考えており、好んで参加しているコンテストのひとつです。
①コンテストナンバーが都府県振興局の略記号であり、
番号ではないところが良い。
⇒ 普通のコンテストでは8エリアの№は3ケタなので。。。
②ログ同志の照合を行い、相手もログ提出し、かつ、
合っていないと得点にならない
⇒ より厳密な集計が可能。
(最近はJARLコンテストでも実施するようになった)
以下の点で良いと考えており、好んで参加しているコンテストのひとつです。
①コンテストナンバーが都府県振興局の略記号であり、
番号ではないところが良い。
⇒ 普通のコンテストでは8エリアの№は3ケタなので。。。
②ログ同志の照合を行い、相手もログ提出し、かつ、
合っていないと得点にならない
⇒ より厳密な集計が可能。
(最近はJARLコンテストでも実施するようになった)
フル参加はできませんでしたが、
日曜日の昼過ぎから参加することができました。
まずは環境の準備から。。。
最近、家の中の配置変えを行ったため、
アンテナの移動ができておらず、
リビングのベランダに設置したままのため、
それに合わせて、家の中のプチ移動が必要です。
急遽、リビングの窓際にちゃぶ台を設置し、
移動運用開始です。
日曜日の昼過ぎから参加することができました。
まずは環境の準備から。。。
最近、家の中の配置変えを行ったため、
アンテナの移動ができておらず、
リビングのベランダに設置したままのため、
それに合わせて、家の中のプチ移動が必要です。
急遽、リビングの窓際にちゃぶ台を設置し、
移動運用開始です。
写真のノートPCですが、Windows10を入れたり、
Linuxを入れたりで、デュアルブートに手こずり、
CTestWinを入れていなかったので、立ち上げに時間が取られました。。。
(管理者モードで起動しないと、設定とか保存されないし。もぉー)
そんなこんなで、コンテスト開始したのが14時半でした。
まずは7Mでスタート。この時期ならハイバンドから開始するはずなのですが、
アンテナのチューニングが7Mだったので。。。
混んでいるのかノイズが多いだけなのかよくわからず、
15分くらいで14MへQSY。
全然ノイズもなく、空き周波数も余裕。
Linuxを入れたりで、デュアルブートに手こずり、
CTestWinを入れていなかったので、立ち上げに時間が取られました。。。
(管理者モードで起動しないと、設定とか保存されないし。もぉー)
そんなこんなで、コンテスト開始したのが14時半でした。
まずは7Mでスタート。この時期ならハイバンドから開始するはずなのですが、
アンテナのチューニングが7Mだったので。。。
混んでいるのかノイズが多いだけなのかよくわからず、
15分くらいで14MへQSY。
全然ノイズもなく、空き周波数も余裕。
7Mよりは呼ばれたけどコンスタントに呼ばれる感じでもなく、
またまた15分くらいで21MへQSY。
あまり呼ばれなかったが、なんとロシアからコール。
国内コンテストで海外も有効なコンテストもあまりなく、
KCJでは初めて呼ばれたかも。。。ASではあるが、うれしい!
気を取り直して28MへQSY。
21Mと同様、運用局は少な目だったが、チョロチョロ呼ばれ、
さっきのロシア局からまた呼ばれ、やっぱいいね。
数は稼げなかったが、16時以降はもしかしたら、
50Mが開けるかも、との思いで、再度QSY。
50Mはアンテナ交換が必要なので、面倒だけど、
やはり全バンド運用したい気持ちがあるので、
多少のロスはOKってことで。。。
でも、あまり呼ばれず、結局、Eスポは無理でした。
17時になったので、ここで、犬の散歩のため、少し休止。
夕立が降ってきたが、まぁ、涼しいからいいか、ってことで、
また、下のバンドへ。
7Mで少しだけやったけど、そろそろ18時なので、
3.5Mの時間、ということで、混む前にQSY。
まずは追っかけから開始。
1エリアしか聞こえないせいか、すべて1発でコールバック。
とりあえず聞こえる局は全て、声をかけたので、早速、CQ出し。
以外にも結構呼ばれる。1エリアだけじゃなく、
1,2,3,9,0を中心に呼ばれます。
さすがに超短縮アンテナなので、それ以上は呼ばれません。
それでも、このペーzスは他バンドよりもいい感じで驚きです!
30分ちょい運用して呼ばれなくなってきたので、7MにQSY。
そこそこのペースで呼ばれ、Wからコールあり。
WはRと同様、モービルホイップでもできるが、
やはり国内コンテストで呼ばれるのはうれしいものです。
またまた15分くらいで21MへQSY。
あまり呼ばれなかったが、なんとロシアからコール。
国内コンテストで海外も有効なコンテストもあまりなく、
KCJでは初めて呼ばれたかも。。。ASではあるが、うれしい!
気を取り直して28MへQSY。
21Mと同様、運用局は少な目だったが、チョロチョロ呼ばれ、
さっきのロシア局からまた呼ばれ、やっぱいいね。
数は稼げなかったが、16時以降はもしかしたら、
50Mが開けるかも、との思いで、再度QSY。
50Mはアンテナ交換が必要なので、面倒だけど、
やはり全バンド運用したい気持ちがあるので、
多少のロスはOKってことで。。。
でも、あまり呼ばれず、結局、Eスポは無理でした。
17時になったので、ここで、犬の散歩のため、少し休止。
夕立が降ってきたが、まぁ、涼しいからいいか、ってことで、
また、下のバンドへ。
7Mで少しだけやったけど、そろそろ18時なので、
3.5Mの時間、ということで、混む前にQSY。
まずは追っかけから開始。
1エリアしか聞こえないせいか、すべて1発でコールバック。
とりあえず聞こえる局は全て、声をかけたので、早速、CQ出し。
以外にも結構呼ばれる。1エリアだけじゃなく、
1,2,3,9,0を中心に呼ばれます。
さすがに超短縮アンテナなので、それ以上は呼ばれません。
それでも、このペーzスは他バンドよりもいい感じで驚きです!
30分ちょい運用して呼ばれなくなってきたので、7MにQSY。
そこそこのペースで呼ばれ、Wからコールあり。
WはRと同様、モービルホイップでもできるが、
やはり国内コンテストで呼ばれるのはうれしいものです。
もう1局、Wからも呼ばれ、19時になり夕飯のため運用休止。
夕飯は外食だったため、戻ってきても参加はしないな、、、
と思っていたのですが、リグの電源を入れてみたら、
やはり気になり、運用してみることに。。。
ところが、なぜか7Mは凄いノイズ。
うちの周りだけかと思っていたら、そうではなさそう。
何かのジャミングか?と思いつつ、とりあえず、運用開始。
ノイズで頭が痛くなりそうだが、めげずにCQ出していると、
そこそこ呼ばれる。。。
ノイズのせいで、1エリアの近場の局だけかと思ったら、
他エリアからも呼ばれ、ノイズに負けず最後までやろうと決意。
頑張ってみるもので、
夕飯は外食だったため、戻ってきても参加はしないな、、、
と思っていたのですが、リグの電源を入れてみたら、
やはり気になり、運用してみることに。。。
ところが、なぜか7Mは凄いノイズ。
うちの周りだけかと思っていたら、そうではなさそう。
何かのジャミングか?と思いつつ、とりあえず、運用開始。
ノイズで頭が痛くなりそうだが、めげずにCQ出していると、
そこそこ呼ばれる。。。
ノイズのせいで、1エリアの近場の局だけかと思ったら、
他エリアからも呼ばれ、ノイズに負けず最後までやろうと決意。
頑張ってみるもので、
諦めていた100局交信を達成し、またまたロシアからも呼ばれた。
さすがにラスト近くは空振りが続いたが、
なんとか終了時間まで運用を続けることができました。
ちなみに、今回の結果は以下。
全国の局と次々と、という感じではありませんでしたが、
なかなか楽しめるコンテストだったと思います。
さすがにラスト近くは空振りが続いたが、
なんとか終了時間まで運用を続けることができました。
ちなみに、今回の結果は以下。
Band QSOs Pts Multi
3.5MHz 21 21 12
7MHz 58 70 26
14MHz 10 10 6
21MHz 6 10 3
28MHz 9 13 4
50MHz 9 9 3
--------------------------
Total 113 133 54
Score : 133x54=7,182点
→ ここから如何に減点されるかー?
6m&down以来の久々の運用で、→ ここから如何に減点されるかー?
全国の局と次々と、という感じではありませんでしたが、
なかなか楽しめるコンテストだったと思います。
そろそろ秋のシーズンに突入かと思いますが、
環境を整えて、また頑張りたいと思います。
次は、会社の無線クラブで、XPOコンテストに参加予定です。
JF1YRKで参加しますので、コールよろしくお願いします。
環境を整えて、また頑張りたいと思います。
次は、会社の無線クラブで、XPOコンテストに参加予定です。
JF1YRKで参加しますので、コールよろしくお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)