多摩川コンテスト 2016
ちまたでは、CQ WW DX CWが盛り上がっているはずですが、
本日は多摩川コンテストが開催されましたので参戦しました。
このコンテストは多摩川に接する地区がマルチとなっており、
うちは川崎市高津区でチャリで10分くらいで多摩川に行けますので
流域内 TTとなります。
最近知ったのですが、このコンテストは会社の人が代表でやっているらしいので
そういう意味でも盛り上げるしかない!という思いもプラスされてます。
このところ、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いており、
血圧高めで体調悪く、思うようにオペレートできませんした。
オマケに会社から何度も電話がかかってきて、
中断することもありましたが、何とか2時間のコンテストを
終えることができました。
(当然ながら、Esは発生せず、1エリアのみの交信でした)
結果は以下の通り
最近知ったのですが、このコンテストは会社の人が代表でやっているらしいので
そういう意味でも盛り上げるしかない!という思いもプラスされてます。

このところ、深夜残業、徹夜、休日出勤が続いており、
血圧高めで体調悪く、思うようにオペレートできませんした。
オマケに会社から何度も電話がかかってきて、
中断することもありましたが、何とか2時間のコンテストを
終えることができました。
(当然ながら、Esは発生せず、1エリアのみの交信でした)
結果は以下の通り
Band QSOs Pts Multi
50MHz 57 171 14
--------------------------
Total 57 171 14
Score : 171x14=2,394点
--------------------------
Total 57 171 14
Score : 171x14=2,394点
昨年は 40 QSO、120 pts、9 Multi でしたので
そこそこ良いのではないかと思います。
来年はベランダに設置しているモービルホイップでの運用ではなく、
少し屋根の上にGPを突き出して運用できたらなぁ、と考えています。
そうなると高さも少しだけ稼げ、障害物がなくなるメリットがありますが、
偏波が完全に垂直になるので(今は斜め45°)その影響が
来年はベランダに設置しているモービルホイップでの運用ではなく、
少し屋根の上にGPを突き出して運用できたらなぁ、と考えています。
そうなると高さも少しだけ稼げ、障害物がなくなるメリットがありますが、
偏波が完全に垂直になるので(今は斜め45°)その影響が
どうなるのかが読めないです。。。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)