JT65 初交信!
JT65のトライを始めてから1週間、やっと交信することができました。
平日も14Mをずっとワッチしたりしてましたが、イマイチ。
たまにCQへ応答してみましたが、返答なし。
JT65の受信レベル調整や送信レベル調整をネットで探し、
いろいろやってみましたが、それもダメ。
変調がかかっていないのではないかと思い、
別のリグを用意して、自局の送信を横でモニタさせてみましたが、
モニタ機からJT65の音がちゃんと聞こえており、
歪んだ感じもしないので、送信もたぶん大丈夫。
念のため、PCも用意して、モニタ機の受信信号をデコードさせてみましたが、
ちゃんとデコードできており、何が問題なのかよくわからず。。。
ま、いきなり14Mってのもよろしくないかもしれないので、
ほぼ国内オンリーだと思いますが、7.041MHzへQSY。
日曜なので、国内局がズラリとならんでいます。
そんなことをやっている矢先、特に何を変えたわけではないのですが、
急にピックアップされ、交信することができました。
JT65初交信を終えた直後、別の局から呼ばれ、
かなり焦りましたが、2局目ともなんとか交信成功し、
本日はCQへの応答、および、こちらからのCQも含め、
全10局と交信することができました。
これで全くダメダメではないことがわかりましたので、
レベル調整などのチューニングを継続しつつ、
14MHz帯など、DX局狙いも進めたいと思います。
ちなみに、出力は10Wで、特に良過ぎるレポートはもらっていないので、
当分はこれで進めようと思います。
→ ネットによると、最大でも30Wらしい。。。
DXと交信できるようになったら、ハマるんだろうなぁ。。。
もう少し頑張ります!
| 固定リンク
「デジタルモード」カテゴリの記事
- FT8を運用してみました(2020.06.29)
- FT8デビューだったみたい。。?(2020.06.23)
- CI-Vインタフェースの製作 (FT234X)(2018.04.08)
- IC-7300各種設定(2018.04.02)
- FT8追加の局免更新状況3(2018.01.05)
コメント
初めまして。今、7.076をワッチしていたらものすごく強力に入っている局がいらしたのでコールサインを検索してこちらのブログに来ました。
私も、JT65を始めるべく準備中です。私もGLはPM95なので、ご近所さんのようです。聞こえましたらどうぞよろしくお願いします。
投稿: jh4vaj/1 | 2017年4月21日 (金) 01時26分
jh4vaj/1さん、こんばんは。
PM95とは言ってもかなり広いですよね。
うちは川崎市高津区です。
かなり強力に入っていたとのことですが、
AF狙いなものですから、DX向けには
超ウルトラハイパワーで運用しています。
もちろん、30W以下ですよ。
更に超短縮モービルホイップなので、
高効率アンテナの10Wにも敵わないと思いますが。。。
今のところ、メインはコンテスト&CWではありますが、
聞こえていましたら、よろしくお願いします。
投稿: JJ8GFL | 2017年4月22日 (土) 02時04分
ありがとうございます。やはり近いです。こちらは多摩区です。40mbをワッチしていると、PM95の局が非常に多いですね。とは言え、受信レベルは様々で、ちょっと離れたり何かの影だったりすると弱いのでしょう。
それから、今日(と言うか、日付が変ったので昨日)、初めてJT65で送信しました。運良く、ウクライナ(17mb)とインドネシア(20mb)の局にとってもらえました。釣竿を使った適当なロングワイヤで取り敢えずは10Wでやっています。
これからもこちら拝見させていただきます。よろしくお願いします。
投稿: jh4vaj/1 | 2017年4月22日 (土) 03時32分
jh4vaj/1さん、こんばんは。
やっぱ、本当に近かったんですね。
それと、10Wで海外と交信できたということで
良かったですね。
私はもう少し設備を整えて、しっかり運用できるように
したいと考えており、ただ今、再度、準備期間に突入しました。
7Mはもちろん14M帯あたりでバリバリやりたいものです。
これからの季節はハイバンドも面白いかもしれないですね。
これからもよろしくお願いします。
投稿: JJ8GFL | 2017年4月25日 (火) 00時50分