デジタルIF完成
GWの前半で動作できるところまで製作したデジタルモードIFですが、
先日のブログで記載したように、一部未完成でしたが、
やっと部品が揃い、完成しました。
(本当は2台目のリグの結線はまだなのですが、使用する予定はないので。。)
正面から見ただけだと、先日ブログに載せたのと変わりないです。
USBインタフェースがケースに実装され、
ケースのフタを閉めて運用できるようになりました。
USBコネクタを基板orケースに実装するのが面倒で、
かつ、強度的には不安だったので、
こんなUSBケーブルをネットで見つけたので購入してみましたが、
ケーブルも短めで良い感じだし、ケースにもバッチリ固定できました。
(ケースの穴あけは大変でしたが。。)
既に国内外の60局程度と交信していますが、
これで今までより少しはアクティブになるかな。。。
→ 海外向けは空振りばかりですが!
| 固定リンク
「自作」カテゴリの記事
- LCメータ購入(2020.09.29)
- リグ切替SW type3(2020.08.15)
- パドルのリグ切り替えSWを作ってみました(2020.06.14)
- Arduino LCD(2018.09.02)
「設備」カテゴリの記事
- IC-7610 買っちゃいました(2024.02.04)
- バルコニーアンテナ設置(2022.08.21)
- LCメータ購入(2020.09.29)
- 外部スピーカ icom SP-35を購入しました(2020.09.06)
「JT65」カテゴリの記事
- CI-Vインタフェースの製作 (FT234X)(2018.04.08)
- IC-7300各種設定(2018.04.02)
- デジタルIF完成(2017.05.07)
- デジタルIFの製作(2017.05.04)
- USB Audioインタフェース(2017.05.02)
「デジタルモード」カテゴリの記事
- FT8を運用してみました(2020.06.29)
- FT8デビューだったみたい。。?(2020.06.23)
- CI-Vインタフェースの製作 (FT234X)(2018.04.08)
- IC-7300各種設定(2018.04.02)
- FT8追加の局免更新状況3(2018.01.05)
コメント
完成、おめでとうございます。
5/4にQSOしていただいたときにはこのI/Fだったのでしょうか?
今後ともよろしくお願いします。
投稿: jh4vaj/1 | 2017年5月 9日 (火) 23時03分
jh4vaj/1さん、こんばんは。
はい、その通りです。
本インタフェースにて交信させていただきました。
その前と比べてどうだったか、レポートいただけると幸いです。
投稿: JJ8GFL | 2017年5月11日 (木) 00時24分
QSOさせてもらったのは、その一回だけなので、比較できません。すみません。
投稿: jh4vaj | 2017年5月12日 (金) 02時39分